産総研 人間情報インタラクション研究部門シンポジウム 2022 ~脳の変化~
本シンポジウムでは痛みの研究について第一線で活躍されている先生方にご講演をいただくとともに、脳の変化を捉えて予測・活用するための産総研の研究を紹介いたします。Zoomでのオンライン開催で、自宅からでもご気軽に参加可能です。また参加費は無料です。脳の変化を深く理解する機会として、臨床や研究、技術開発に関わる皆様に、ぜひご参加いただければ幸いです。
開催情報
- 主催
- 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 ニューロリハビリテーション研究グループ(主催者の詳細情報を見る)
- 日時
- 2023年02月18日13:00~16:30
- 定員
- 400人
- 受講料
- 1円/1人
無料(システム上で記載が必要なため1円となっていますが、無料です。)
- 会場
Zoomウェビナー
- 住所
- オンライン開催
申込方法
要参加登録
参加登録は以下のHPからお願いします。
https://unit.aist.go.jp/hiiri/events/HIIRI-sympo2022.html
※参加登録締め切り2月14日(火)
こんなことを教えます
<プログラム>
13:00 開会挨拶 領域幹部
13:07 研究部門長挨拶
13:15 基調講演 東京慈恵会医科大学 医学部 加藤 総夫 教授・痛み脳科学センター長
「痛みを生み出す脳機構~Pain changes the brain, the brain changes, and causes the pain」
14:15 特別講演 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部 長坂 和明 講師
「脳卒中後の病的な痛みのメカニズム解明とその克服に向けて」
14:45 休憩
14:55 一般講演1 肥後 範行 総括企画主幹
「脳損傷後の運動機能回復を生み出す可塑的変化」
15:15 一般講演2 釣木澤 朋和 主任研究員
「MRIで脳機能ネットワークの動的変化を捉える」
15:35 一般講演3 笠原 和美 研究員
「Brain-Computer Interfaceの操作に関わる脳の個人差」
15:55 一般講演4 片平 健太郎 企画主幹
「強化学習モデルを用いた行動からの内的過程の推定」
16:15 総合討論
16:30 閉会挨拶 研究部門長
こんな方を対象としてます
受講料について
無料(システム上で記載が必要なため1円となっていますが、無料です。)
申込方法
要参加登録
参加登録は以下のHPからお願いします。
https://unit.aist.go.jp/hiiri/events/HIIRI-sympo2022.html
※参加登録締め切り2月14日(火)
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia