第一回:介護現場のリアルを知り起業。マイプロとの出会い。【株式会社 Join for Kaigo 代表|HEISEI KAIGO  LEADERS 秋本可愛さん】

3365 posts

ー 大学生の頃から起業サークルに入っていたと伺いました。すでにその時から起業を意識していたのですか?

 

秋本さん いえ、サークルに入った当初は起業したいと思っていませんでした。

 

1年目の終わりの頃にたまたまサークルの説明会の案内を見つけてなんとなく参加したのですが、同世代の人たちが、自分のビジョンや、やりたいことをイキイキと語っていたのに驚きました。

 

「ここに参加したら成長できるかもしれない。刺激がもらえるかもしれない」と参加することを決めました。

 

そのサークルは幾つかのチームに分かれて、チームごとにテーマを決めて活動をしていくのですが、私はそのような理由で入ったので、特にやりたいことがありませんでした。

 

そのため私は「一緒のチームにいたら成長できそうな先輩と組もう」と思い、チームの希望を出したところ、最終的に第二希望だったチームに入ることになりました。

 

メンバーの「大好きなおばあちゃんが認知症になって、自分のことを忘れてしまった」という悲しい原体験から、「認知症による悲しみを減らす」をビジョンに掲げ、活動し始めました。

 

1990年12月22日生まれ。山口県出身。
大学2年生の春に起業サークルFor Successでプロジェクトチームsep-arrangeを結成。認知症予防に繋がるフリーペーパー「孫心(まごころ)」を発行し、全国の学生フリーペーパーコンテストStudent Freepaper Forum 2011にて準グランプリを受賞。
2013年4月大学卒業後に株式会社Join for Kaigoを設立。「介護に関わる全ての人が、自己実現できる社会をつくる」をビジョンに掲げ、若者が介護に関心を持つきっかけや若者が活躍できる環境づくりに注力。
超高齢社会を創造的に生きる次世代リーダーのコミュニティ「HEISEI KAIGO LEADERS」を運営。

 

認知症の方とのコミュニケーションツールとして

 

秋本さん いろいろ認知症について調べていると、”コミュニケーションが予防につながる”ということを知り、コミュニケーションツールとしてのフリーペーパーを作ろうということになりました。

 

認知症の方がご家族さんや介護職の方と一緒に読むツールとして使ってもらいたいと思い、美大生とチームを組んで作成しました。

 

何も分からないながらも、コンテンツの企画をしたり、介護事業者や食品系の会社に営業をしてみたり、やっと1号目を発行できたのは、1年後の大学3年の4月でした。

 

ー 学生の頃から営業もしていたんですね。失敗とかはしませんでしたか?

 

秋本さん 色々失敗もしましたよ。昼の12:00にアポをとってしまって、「なんで12:00にアポ取ったの」って早々に聞かれて、そこで初めてお昼にアポは取ったらダメなことを知りました。(笑)

 

そうやって、手探りながらも活動をしていると、ありがたいことに協賛して頂いたりもしましたが、今思うと広告を出したかったわけではなく、学生が頑張っているからと応援してくださったんだと思います。

 

 

介護現場に入って気づく

 

秋本さん フリーペーパーをつくる中で、認知症を知りたいと現場に見学などには伺わせて頂いていたのですが、正直よく分からず、認知症についてもっと知りたいと思い、デイサービスで介護のアルバイトを始めました。

 

実際に介護現場で働いてみると、そこには認知症の方とのコミュニケーションが円滑にはかられないという問題よりも、もっと先に解決しなければいけない問題が溢れているのではないかと思うようになりました。

 

職員側の問題では、人材不足や腰痛の悪化、また、ご家族さんが介護を理由に離職して経済難になるケースや、介護放棄など、データやメディアで知っていた問題を目の当たりにしたのです。

 

特に人材不足の問題は、2年間でバイトの私がその職場の現場歴が上から2番目になるほど状況は深刻でした。

 

その頃から介護現場をよくしていくために、どのようにすればいいか考えるようになりました。

 

親の反対はなかった。

 

ー卒業してすぐに起業されていますよね?

 

秋本さん そうですね。起業したのは22歳のときです。

 

就活シーズンで周りの友人が頑張っているときに、ちょうど私はフリーペーパーのコンテストの選考があって、そっちに夢中でした。

 

みんなが就活をしている中、私は当たり前にその選択ができませんでした。

 

今後何をしていきたいんだろうという不安は少なからずありましたが、本質的ではありませんがその頃は、「起業してみたい」という思いが先走っていたようにも思います。

 

ー 親に反対はされませんでしたか?

 

秋本さん 反対はなく、むしろ背中を押してくれました。父親が経営者なので「お前は誰に似たんだ」と言われたのを覚えています。

 

 

闇の2年目

 

秋本さん 反対起業した当初は、フリーペーパーをやっていた関係で、企業の会報誌のプロデュースや、経営者向けの勉強会の企画や実施等、色々な企業様やつながりから介護系の仕事を少しずつもらっていました。

 

独立するときに学生の頃からやっていた「介護系アクティブ学生交流会」という介護系学生のコミュニティの名前を変えたのが、「HEISEI KAIGO LEADERS」の始まりです。

 

とは言っても、その頃は飲み会をしながら介護について語り合うようなものでした。

 

そこからだんだん人が集まり、ありがたいことに1周年イベントでは100人を超えるほどの規模になっていました。

 

その頃には、介護分野のイベントをやっている若手は少なかったので、メディアにも取り上げられてもらえるようになりました。

 

しかし、一方で全く満足できませんでした。確かにイベント参加者の満足度は高かったのですが、実際にこのイベントは課題解決に繋がっているのかと、モヤモヤしていました。

 

「何をしていいか分からない。思いはあるけど、それを実現するためのHow toが分からない。」

 

そのときを、私の中では”闇の二年目”と呼んでいます。(笑)

 

実はその頃、声をかけていただいた介護のコンサルティング会社に、自分の会社はそのままにして、半年間正社員として勤めていたこともあります。

 

その会社で働いているときに今の”マイプロ”というプログラムの手法に出会いました。

 

一度、3ヶ月のプログラムを試しにやってみたところ、参加者の変化が明らかで、独立してからはじめて「やりたいことができている」という感覚を持てたんですね。もっと注力してやっていきたいと思い、何もこの先決まっていませんでしたが、コンサル会社を退職し、本格的にマイプロを始動していきました。

 

次のページ>>技術や専門知識。介護現場に求められているのはそれだけではない

第一回:介護現場のリアルを知り起業。マイプロとの出会い。【株式会社 Join for Kaigo 代表|HEISEI KAIGO  LEADERS 秋本可愛さん】

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事