キャリアコンサルタントが徹底サポート

タイにおける下肢装具の現状

6067 posts
 

タイと日本の短下肢装具の違い

IMG_5702

日本の義肢装具士とタイのテクニシャン(資格なし)が作製した短下肢装具の写真です。どちらがタイのテクニシャンが作製した短下肢装具か分かりますか?奥の装具がタイのテクニシャン、手前は、「途上国にリハビリ道具を送りませんか?」のプロジェクトを通して日本から送ってもらった日本の義肢装具士が作製した中古の短下肢装具です。全然違いますよね?結局、タイでは装具を作製したのに、まったく合わなくて使い物にならないケースも、しばしば起きています。これはカンボジアでも同様です(カンボジアの記事)。また、タイの理学療法士は、装具療法に関しての知識は少なく、脳卒中に対しての治療アプローチをみても、装具を装着しての訓練は少ないです。

タイには義肢装具士(CPO)はいないのか?

スクリーンショット 2015-02-01 19.18.44

います。義肢装具士の国家試験も約5年前に施行されました。学校は、タイ国内でマヒドン大学医学部義肢装具学科のみです。これまでの卒業生は100名程度です。元々技術者で経過措置期間に国家試験に合格した方もいますが数は圧倒的に不足しています。国家試験に合格した義肢装具士は日本の義肢装具士と遜色ない知識・技術をもっていますが、数が少なく首都バンコクで勤務している人がほとんどですので、なかなか地方では患者に適した装具が作製できない現状があります。また、タイでは現在の日本のように義肢装具会社が病院や施設を訪問して営業することはなく、義肢装具作製施設が病院に併設されています。つまり病院へ行くことができない人は原則、義肢装具を作製することができません。障害者手帳があれば、補助がでるため、プラスチック短下肢装具であれば無料で作製できますが、物によっては自費が発生します。

下肢装具があれば、歩ける人がいる

スクリーンショット 2015-02-01 19.27.39

これまで日本からご支援していただいた下肢装具を装着することにより、全く歩行練習ができなかった片麻痺者でも1人で歩けるようになっています。そして、入所者やタイ人のリハビリテーション助手も下肢装具の有用性は認めています。引き続きタイとカンボジアでは下肢装具を募集しております。是非お力を貸してください。

歩行動画はこちらよりご覧下さい。

モノがなければ、作ればいい!

スクリーンショット 2015-02-01 19.43.36

私の元職場のご協力のもと、およそ2000円で下肢装具を作製しました。作り方に関してもHPで無料公開しています。治療用装具としては十分に使用できていますが、いくつかの問題を抱えています。皆さんのアイデアを募集しております。 問い合わせ  

岩田研二先生経歴

2007年:藤田保健衛生大学リハビリテーション専門学校 理学療法科 卒業
2010年:日本福祉大学通信教育部 福祉経営学部 卒業
2012年:藤田保健衛生大学大学院 保健学研究科 卒業
 
職歴
2007年:医療法人松徳会花の丘病院 リハビリテーション科 理学療法士
2013年:Phrapradaeng Home for Disabled People 理学療法士(青年海外協力隊 タイ)
 
受賞歴
2011年:藤田リハビリテーション関連施設臨床研究会 優秀発表賞
2013年:第24回「理学療法ジャーナル賞」奨励賞
 
所属団体
開発途上国リハビリレポーター 副代表 (途上国のリハビリテーションに興味のある方はこちら
「途上国にリハビリ道具を届けませんか?」プロジェクト代表
Anatomy&Physiotherapy(Facebook)A translator on Tuesday in japanese page
SIGNALリハビリ勉強会 運営スタッフ(国際部担当)
日本理学療法士協会HP 国際コラム担当
タイにおける下肢装具の現状

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事