キャリアコンサルタントが徹底サポート

【9月】に一番読まれた記事はこれだ

1507 posts

第5位:介護報酬改定はどうやって決まる?~2024年介護報酬改定~<PR>

遂に介護報酬改定もあと数か月後となりました。皆様は、2024年の介護報酬改定について、どのくらい準備していますか?その前に、そもそもどのように法案が決定されているのか知っていますか?厚生労働省が中心となって進められるものですが、具体的な改定の決定までのプロセスを含め、今更聞けない基本の情報をおおまかな決定までの過程をご説明します。

記事はこちら▶︎https://1post.jp/7185

 

第4位:新型コロナ感染患者の疾患別リハ算定は50点加算に変更

15日厚生労働省保険局医療課より「令和5年秋以降の新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上 の臨時的な取扱いについて」の事務連絡が行われた。「新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その76)」で行われた事務連絡では、コロナ患者へのリハビリテーションに関して、必要な感染予防策を講じた上、疾患別リハ実施時に<二類感染症患者入院診療加算(250点)を1日1回上乗せ算定できる>としていた。今回、その加算が250点→50点に変更される。

記事はこちら▶︎https://1post.jp/7204

 

第3位:急性期の休日リハ実施は少数

6日中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」が開催された。今回、急性期でのリハ実施状況、休日リハの実施状況他、回復期リハビリ病棟での第3者評価、栄養改善、身体拘束抑制などの議論が行われた。

急性期におけるリハの実施率や栄養状態の改善がADL低下(急性期において高齢患者が多いため)を食い止めると期待されている中、「十分に実施されていない」状況が示された。その中で、急性期における休日リハの実施状況に対して議論が行われた。ADL維持向上等体制加算が設けられた現在においても、算定回数が増えることなく届出数も伸び悩んでいる。この現状に対して多くの委員からの意見として「実施しにくく、点数が低い」点が指摘された。

記事はこちら▶︎https://1post.jp/7182

 

第2位:和田アキ子さんUKA術後リハの様子を放送|アッコにおまかせ!(TVer)

9月17日(日)放送されたTBS「アッコにおまかせ!」でタレントの和田アキ子さん術後リハの様子など入院生活を放送。和田さんは、手術を決意した理由について「まずはNHKホール。立って歌いたいというのが願いですね」と語り、最後と銘打った「ラストホールツアー」を成功させるためだと話した。手術は苑田会人工関節センター病院の杉本和隆医師が担当。

杉本医師は「病名は変形性ひざ関節症。これは末期の関節症」と説明。手術は人工関節、中でも人工膝関節単顆置換術(UKA=Unicompartmental Knee Arthroplasty)を行った。

術後翌日からリハをスタート。3日目には杖歩行を行うまでに順調な回復を見せる様子を伝えた。

記事はこちら▶︎https://1post.jp/7198

 

第1位:回復期リハ病棟入院料の評価のあり方|運動器リハは6単位以上やってもFIM改善に効果なし?

14日中医協の「入院医療等の調査・評価分科会」が開催されこれまでの議論整理し中間報告が行われた。今回は特に回復期リハ病棟入院料について特記する。現在までにFIMの第三者評価の認定について、運動切端の単位数とADLの改善度、リハ・栄養・口腔の積極的な実施、退院前指導の積極的な実施、身体拘束への取り組みが主な議論となった。

その中でも今回特に注目したい点は、以下の「運動器疾患にリハに対して単位数の増加は明らかなFIMの改善につながっていない」という報告である。当日の意見では「運動器リハの査定は都道府県ごとにローカルルールが存在する」ことが指摘されており、「ある県においては高齢者への運動器リハでは6単位までしか請求を認めていない事例もある」と報告。

一部では「6単位超のリハでは効果が上がらないように見えるのではないか」との指摘もあったが、査定前の「医療機関でのリハビリ提供量」で測定されており、上述した心配はないとされている。今後の可能性として「運動器リハの実施上限を6単位に引き下げる」議論への展開になるのではないかと予想される。

記事はこちら▶︎https://1post.jp/7193

【9月】に一番読まれた記事はこれだ

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事