記事一覧

【運動器7】運動療法のバリエーションを増やすにはこの3つを意識しろ

評価はばっちり!だけど、提供する運動療法が思い浮かばない、、、という経験はありませんか? 今回は、患者様やクライアント様に運動療法を提供する際に頭に入れておきたい3つのポイントをお伝え致します。

【運動器7】運動療法のバリエーションを増やすにはこの3つを意識しろ
水野 純一2019.08.315,486 views
Premium

【運動器7】メディカルフィットネスやスポーツ現場における評価ー体幹回旋ー

【運動器7】メディカルフィットネスやスポーツ現場における評価ー体幹回旋ー
平 純一朗2019.08.3013,435 views

アレルギー×理学療法の実践例 #2【及川文宏】

アレルギー×理学療法の実践例 #2【及川文宏】
POST編集部2019.08.305,183 views
InterviewMembership

アレルギー×理学療法の実践例【及川 文宏】

アレルギー×理学療法の実践例【及川 文宏】
POST編集部2019.08.307,898 views
Interview

【クイズ】大殿筋やハムは、歩行中いつ働いてるの?

【クイズ】大殿筋やハムは、歩行中いつ働いてるの?
POST編集部2019.08.305,346 views
Membership

【クイズ】臨床で間違えやすい生理学

【クイズ】臨床で間違えやすい生理学
POST編集部2019.08.294,603 views
Membership

【運動器7】膝関節の姿勢機能障害学① ~2パターンの膝内側OA~

骨盤・上半身重心・身体重心から姿勢を考え、それを基に2パターンの内側型膝OAに対応する技術を高める内容です。

【運動器7】膝関節の姿勢機能障害学① ~2パターンの膝内側OA~
見山 明2019.08.296,735 views
理学療法士整形外科リハビリテーション
Premium

新たな急性心不全患者の腎機能悪化を早期に予測・発見する指標を発見

新たな急性心不全患者の腎機能悪化を早期に予測・発見する指標を発見
POST編集部2019.08.295,158 views

【クイズ】骨盤底筋訓練は本当に失禁に有用なの?

【クイズ】骨盤底筋訓練は本当に失禁に有用なの?
POST編集部2019.08.283,719 views
Membership

【運動器7】緊張型頭痛と運動器理学療法~頭痛に対する理学療法士の正しい作法シリーズ②~

好評の頭痛に対する理学療法士の作法シリーズ。本日は緊張型頭痛です。メカニズム不明な頭痛への対処法を分類からまとめ、実際に臨床でやっている運動器理学療法での対応についての私見を書きました。「孫悟空の頭についてる輪っかの名前」を調べたくなる記事です。

【運動器7】緊張型頭痛と運動器理学療法~頭痛に対する理学療法士の正しい作法シリーズ②~
えばらロペスひろゆき2019.08.286,009 views
理学療法士作業療法士整形外科
Premium

【クイズ】妊娠中の運動に関するリスク管理

【クイズ】妊娠中の運動に関するリスク管理
POST編集部2019.08.274,566 views
Membership

アレルギーに理学療法を駆使して、立ち向かう【及川 文宏】

第322回目のインタビューは日本アレルギーリハビリテーション研究会代表の理学療法士及川 文宏。アレルギー疾患はこの10年ほどで急増しており、厚生労働省によると国民の2人に1人が罹病していると推計されています。及川さんのご子息もそのうちの1人。理学療法士としてできることしては何か。悩み抜いた末に辿り着いた"アレルギーリハビリテーション"の理論を教えていただきました。

アレルギーに理学療法を駆使して、立ち向かう【及川 文宏】
POST編集部2019.08.276,288 views
Interview