キャリアコンサルタントが徹底サポート

2つのデータで見るリハビリテーションの市場規模と実態 ― 国民医療費とNDBから“見えないリハ費”を読む

803 posts

目次

はじめに

2025年10月10日、厚生労働省は「令和5(2023)年度 国民医療費の概況」を公表した【1】。国民医療費はわが国の医療経済の根幹を示す統計であり、令和5年度の総額は48兆915億円に達した。しかし、リハビリテーション費用は独立項目としては示されず、医科診療医療費(34兆5,498億円)の中に埋没している。

この「見えないリハ費」を可視化するため、本稿では国民医療費の疾患別費用構造【1】と、第10回NDBオープンデータ【2】を重ね合わせ、需要と供給の両面からリハビリテーション市場規模の実像を描き出す。

1. 国民医療費が示す「需要規模」

リハビリと深く関わる疾患群の国民医療費は以下の通りである【1】。

  • 循環器系の疾患:6兆2,834億円(18.2%)
  • 筋骨格系疾患:2兆7,581億円(8.0%)
  • 損傷・中毒・外因:2兆6,977億円(7.8%)
  • 神経系疾患:2兆3,053億円(6.7%)

合計で約13兆円超(医科診療医療費に占める割合で約41%=総額基準で約29%がリハ対象疾患群であり、巨大な「潜在市場規模」を構成する。

2つのデータで見るリハビリテーションの市場規模と実態 ― 国民医療費とNDBから“見えないリハ費”を読む

Popular articles

PR

Articles