Search Results

【脳卒中シリーズ】脳卒中後のうつ

皆さんこんにちは!いつもお読みいただき誠にありがとうございます。 うつは精神の病気だと思っていませんか? うつは脳の病気です。ということは、脳卒中などの脳血管疾患ではうつが生じる可能性が高まるのではないでしょうか? 今回は、脳卒中後のうつに関して書いていきたいと思います。

【脳卒中シリーズ】脳卒中後のうつ
唐沢 彰太2020.10.215,908 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【イラスト】咽頭収縮筋の解剖学ー摂食・嚥下解剖シリーズー

【イラスト】咽頭収縮筋の解剖学ー摂食・嚥下解剖シリーズー
POST編集部2020.09.2992,181 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士

【東京都/中野区】土日休み◎昇給あり♪訪問看護ステーションの作業療法士募集<パート・アルバイト>

時給: 3,200円 〜 4,000円

■働き方の特徴 ・ 勤務時間は日勤のみ(9:00〜18:00) ・有給取得率100%!  チーム制を採用しているため、お休みが取りやすい環境です。 ・ICT活用で業務効率化  残業は月5時間以下を実現。  時間内に仕事を終え、プライベートも充実! ■仕事内容 まずは先輩社員との同行訪問からスタート! 利用者さま一人ひとりの状況について丁寧なレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていける環境です。 ご自宅での生活を支えるため、以下のような業務をお任せします。 ・利用者さま宅への訪問リハビリ(1件あたり30〜60分/1日4〜5件程度) ・評価・目標設定・リハビリ計画の立案・ADL向上を目的とした生活期リハビリ ・家屋環境や福祉用具の提案・調整 ・看護師・主治医・ケアマネージャー・ご家族との多職種連携/カンファレンスへの参加 ・訪問記録や報告書の作成(電子カルテを使用) ・訪問エリアは事業所から自転車で20分圏内と無理なく、移動には電動自転車を使用します。 理学療法士として評価→計画→実行までを一貫して担当できるのが特徴です。 多職種との連携を通じて、「歩行の再獲得」「外出の再開」といった生活目標の達成を、チームで支えていく仕事です。 あなたの経験を活かしながら、生活リズムも整え、無理のない働き方を実現してみませんか? ■1日の流れ(例) 09:00 朝礼・情報共有(ステーション内の先輩PT/看護師) → 午前1件訪問 ・1件ケアカンファ参加 12:00 休憩 13:00 午後2–3件訪問 17:30 記録・カンファ(ステーション内) 18:00 退社 ※夜勤・オンコール・ノルマなし

【東京都/中野区】土日休み◎昇給あり♪訪問看護ステーションの作業療法士募集<パート・アルバイト>
ユースタイルラボラトリー株式会社2025.11.067 views
作業療法士パート・アルバイト

【脳卒中シリーズ】なぜ肩甲帯、骨盤に代償が出現するの?

 脳卒中後に、「代償動作」が問題になることが多いのではないでしょうか?ただ、代償が出やすい動作や出る部位は決まっています。特に、リーチング時の肩甲帯、歩行時の骨盤帯は代償動作が出現しやすくなっています。  今回はその原因と、訓練について2回に渡って書いていきたいと思います!!

【脳卒中シリーズ】なぜ肩甲帯、骨盤に代償が出現するの?
唐沢 彰太2020.08.275,224 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

言葉の理解ができ口も動かせるのに、話せない子どもがいるのはなぜか?

小児分野で働く言語聴覚士のもとには、『大人の言っている事が理解でき上手に口も動かせるのに、○歳を過ぎても全く言葉が出ない』という相談がやってくる。本日はその相談に回答する形で、子ども達が言葉を話せるようになるまでのステップと、言葉の発達を促す望ましい関わり方を考えていく。

言葉の理解ができ口も動かせるのに、話せない子どもがいるのはなぜか?
三輪 桃子2020.08.165,155 views
言語聴覚士ST言語聴覚療法
Membership

【脳卒中シリーズ】ただの感覚訓練ではない

脳の中の身体と、実際の身体にずれが生じる可能性について書いてきています。その中で、脳卒中や慢性疼痛では、脳の中の身体が大きく変質していく事が分かっている事は前回書いた通りです。 では、そのような患者にはどうやって訓練をしていけば良いのでしょうか?今回はここにフォーカスして書いていきたいと思います。

【脳卒中シリーズ】ただの感覚訓練ではない
唐沢 彰太2020.08.144,504 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【脳卒中シリーズ】脳の中の身体と実際の身体とのズレ

前回より、脳卒中後の痛みに関して書いています!痛みだけでなく、痺れなどの異常知覚は脳卒中後のリハビリにおいては、非常に重要な要素になってきます。今回はその原因について書いていきたいと思います。詳細は、7/22に発売した私の2冊目の著書「傷ついた脳の声が聞こえているか」をご参照ください!!

【脳卒中シリーズ】脳の中の身体と実際の身体とのズレ
唐沢 彰太2020.07.245,364 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【東京都/中野区】土日休み◎昇給あり♪訪問看護ステーションの理学療法士募集<正社員>

年収: 4,350,000円

■働き方の特徴 ・ 勤務時間は日勤のみ(9:00〜18:00) ・有給取得率100%!  チーム制を採用しているため、お休みが取りやすい環境です。 ・ICT活用で業務効率化  残業は月5時間以下を実現。  時間内に仕事を終え、プライベートも充実! ■仕事内容 まずは先輩社員との同行訪問からスタート! 利用者さま一人ひとりの状況について丁寧なレクチャーを受けながら、少しずつ業務に慣れていける環境です。 ご自宅での生活を支えるため、以下のような業務をお任せします。 ・利用者さま宅への訪問リハビリ(1件あたり30〜60分/1日4〜5件程度) ・評価・目標設定・リハビリ計画の立案・ADL向上を目的とした生活期リハビリ ・家屋環境や福祉用具の提案・調整 ・看護師・主治医・ケアマネージャー・ご家族との多職種連携/カンファレンスへの参加 ・訪問記録や報告書の作成(電子カルテを使用) ・訪問エリアは事業所から自転車で20分圏内と無理なく、移動には電動自転車を使用します。 理学療法士として評価→計画→実行までを一貫して担当できるのが特徴です。 多職種との連携を通じて、「歩行の再獲得」「外出の再開」といった生活目標の達成を、チームで支えていく仕事です。 あなたの経験を活かしながら、生活リズムも整え、無理のない働き方を実現してみませんか? ■1日の流れ(例) 09:00 朝礼・情報共有(ステーション内の先輩PT/看護師) → 午前1件訪問 ・1件ケアカンファ参加 12:00 休憩 13:00 午後2–3件訪問 17:30 記録・カンファ(ステーション内) 18:00 退社 ※夜勤・オンコール・ノルマなし

【東京都/中野区】土日休み◎昇給あり♪訪問看護ステーションの理学療法士募集<正社員>
ユースタイルラボラトリー株式会社2025.11.0610 views
理学療法士正社員

【脳卒中シリーズ】脳卒中患者の痛みの原因のあれこれ

今回まで高次脳機能障害を中心に書いてきましたが、ここで臨床上出会うことの多い、脳卒中後の痛みに関して書いていきたいと思います。みなさんの中にも悩まれている方が多いと思いますので、是非ご参考いただければと思います。

【脳卒中シリーズ】脳卒中患者の痛みの原因のあれこれ
唐沢 彰太2020.07.094,757 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【脳卒中シリーズ】なぜ左片麻痺は体幹が大きく傾くの?

前回から、脳のラテラリティについて書いています。脳は左右に1つずつあり、その2つの半球の違いは脳卒中に何をもたらすのか…より臨床に近い場面からいろいろ解決していきたいと思います。

【脳卒中シリーズ】なぜ左片麻痺は体幹が大きく傾くの?
唐沢 彰太2020.06.2514,082 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【脳卒中シリーズ】左右半球の違いは脳卒中後遺症に何をもたらすのか

みなさんこんにちは。脳梗塞リハビリセンターの唐沢です。前回まで、半側空間無視、失行症、注意障害など様々な高次脳機能障害について書いてきました。  今回からは、もっと臨床に話を書いていきたいと思います。まずは初めに、脳の左右半球の側在性(ラテラリティ)についてです。左半球の脳卒中と右半球の脳卒中では何が違うのか?その点の疑問について書いていきます。

【脳卒中シリーズ】左右半球の違いは脳卒中後遺症に何をもたらすのか
唐沢 彰太2020.06.115,609 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium

【高次脳障害シリーズ】もし立ち上がりの時に片方の感覚が無かったら…

前回より、消去現象について書いています。半側空間無視とは明らかに異なるこの現象はどの様にして生じているのか?いくつかの説を用いながら書いていきたいと思います。

【高次脳障害シリーズ】もし立ち上がりの時に片方の感覚が無かったら…
唐沢 彰太2020.05.085,631 views
理学療法士言語聴覚士作業療法士
Premium