受付中2020年07月13日 19:45に投稿

どこから勉強すればいいのか

今年PTになって回復期の病院で働いているのですが、  色々学びたいと思って先輩に聞いたりもするのですが、色んな手技がたくさんあって、それぞれ意見も違い、どこから学べばいいのかと迷っています。

先輩同士も仲が悪いのか、競い合っているのか分かりませんが、否定しあったりもあるようで、
結局のところ私では判断できません。

もしよろしければ、おすすめの手技やこれからはあまり使われない手技など教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願い致します。

回答2

「どの手技を学べば良いか」は結論から言うと「自分が興味あるものならなんでもいい」になると思います。
どの手技も適切な評価の下、適切なアプローチをできれば結果が出ます。

もちろん自分が興味が湧くか、原理原則を理解・納得できるかどうか、が一番ですが、各手技の研修会の雰囲気というものも学びやすさに関わります。
新人さんでしたら(このご時世難しいかもしれませんが)とにかく色んな手技の研修会に顔を出して手技のイントロダクションと雰囲気をまず経験してみるのが良いかと思います。

あとは職場で比較的質問しやすい先輩の手技から学んでみる、とか……それが自分に合うようなら、その後職場でも頼りやすいですし。

私が新人の頃に言われたのは「やたらと他の手技を批判する人は1つの手技しか学ばなかった人が多い」でした。(もちろん全ての人がそうだとは言ってません。)だから最初から強く興味があるものに絞ってもいいけど、できれば色んなものを見てみてね、と。

余談ですが、私の職場(回復期)ではPNFを学んでいる人が多いです。多分「なんか手足をパターンで動かすんでしょ?やれる人や疾患限られそう」ってイメージだと思いますが、勉強してみると全然違った……てなります。
多分他の手技もそんな感じで、自分で学べば「これがやりたい」が出るんじゃないかなぁと思います。頑張ってください。

2020年07月27日 11:25

手技というものは、理論の上に成り立っています。理論は参考になっている学問が決まっています。ボバースやPNFは神経生理学、CI療法は脳科学のように。
国語が好き、数学が好きの様に、学問には好き嫌いがありますし、得手不得手もあります。
勉強していて、運動学が好き、解剖学が好きなどの好き嫌いがあれば選びやすいと思います。
どの手技を選んでも、1つの物をとことん追求すれば、最終的には近いところに辿り着きます。
頑張ってください。

2020年08月21日 14:31

回答する

回答するにはログインが必要です。
ログインはこちら