キャリアコンサルタントが徹底サポート

【3月】に一番読まれた記事はこれだ

62 posts

2025年春闘、国会発言、指導監査──注目集まるリハビリ業界の動向

3月は春闘をめぐる全国的な動きや、国会でのリハ職への発言など、社会と直結したテーマに注目が集まりました。POSTに寄せられた投稿数(posts)をもとに、今月もっとも話題を呼んだ記事トップ5をランキング形式で紹介します!

第5位:「現場の声を国政に」理学療法士・田中まさし参議院議員が経済産業委員会で訴えた“暮らしのリアル”

▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7840

理学療法士であり現職の国会議員でもある田中まさし氏が、経済産業委員会で訴えたのは、療法士を含む医療職のリアルな暮らしぶり。診療報酬や生活賃金に直結する「現場の声」を政策に反映させようとする姿勢が、多くの共感を集めました。

 

第4位:PT協会役員選挙の開票結果 4月には会長選挙も実施

▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7797

PT協会の役員選挙結果が発表され、4月に控える会長選に向けた関心が一気に高まりました。候補者の顔ぶれや公約が話題となり、選挙への参加意欲を後押しする投稿も多く見られました。

 

第3位:2025年春闘:医療・介護従事者が全国でストライキを決行ーー賃上げ求める声が各地で高まる

▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7822

今年の春闘は、医療・介護分野でもかつてない注目を集めました。全国各地でストライキが実施され、リハ職を含む現場の声がメディアにも取り上げられました。「今こそ声を上げる時だ」という機運の高まりが印象的です。

 

第2位:【全文掲載】「私たちは置いていかれるのか」リハ職の処遇改善を田中議員が国会で訴え

▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7849

賃上げ議論が活発になる中、田中議員がリハ職の待遇改善について国会で強く訴えた発言全文を掲載。特に「私たちは置いていかれるのか」という一言が読者の胸に刺さり、SNSでも拡散されました。

 

第1位:訪問看護ステーションの指導監査の見直しが議論──中医協 総会(第605回)

▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7819

最も投稿数が多かったのは、中医協での議論をまとめたこの記事。特に訪問看護ステーションへの指導監査の在り方が焦点となり、「これからの働き方」に直結するテーマとして注目されました。療法士にとっても無関係ではないこの制度議論、多くの現場関係者が注目しています。

来月も注目のニュースをランキング形式でお届けします。あなたの投稿が記事を育てる力になります。今後も「#POST」で現場の声をぜひシェアしてください!

【3月】に一番読まれた記事はこれだ

最近読まれている記事

企業おすすめ特集

編集部オススメ記事