記事一覧

序章【特集:教育事業4.0】教育事業1.0〜4.0までの歩み

序章【特集:教育事業4.0】教育事業1.0〜4.0までの歩み
POST編集部2020.10.206,344 views

健常者の口腔機能評価を学内教育で取り入れるべき【奥住啓祐】

第355回のインタビューはSEO財団の言語聴覚士、奥住啓祐先生。臨床の他に、医療介護専門職を対象とした技術研修や、介護保険関連の第3者評価・調査事業など幅広く活動している。

健常者の口腔機能評価を学内教育で取り入れるべき【奥住啓祐】
POST編集部2020.10.196,738 views
Interview

健常者の口腔機能評価を学内教育で取り入れるべき【奥住啓祐】#2

健常者の口腔機能評価を学内教育で取り入れるべき【奥住啓祐】#2
POST編集部2020.10.194,103 views
InterviewMembership

方向転換の基礎

方向転換の基礎
YutaFujimoto2020.10.194,057 views
Premium

思春期の価値意識が高齢期の幸福感を予測する?

思春期の価値意識が高齢期の幸福感を予測する?
POST編集部2020.10.163,952 views

2018年に新病名となった口腔機能発達不全症を知っていますか?

“口腔機能発達不全症“、この病名をご存じだろうか?口腔機能は「食べる」ことはもちろん、「話す」「表情を作る」などコミュニケーションにも深く関わり、一生に渡り生活の質に直結する。この重要な機能が、定型発達児でも“発達不全“になる可能性が明らかとなり、2018年にこの疾患が誕生し保険診療の対象となった。本日はこの疾患を題材に、言語聴覚士として改めて摂食嚥下領域の支援体制について考えてみたい。

2018年に新病名となった口腔機能発達不全症を知っていますか?
三輪 桃子2020.10.164,418 views
Membership

2020年9月 34号:コクランリハビリテーションニュースレター

2020年9月 34号:コクランリハビリテーションニュースレター
POST編集部2020.10.162,862 views

【ライフハック】PTを辞め動画制作者に COVID-19を機に東京から鹿児島へ

 【ライフハック】PTを辞め動画制作者に COVID-19を機に東京から鹿児島へ
POST編集部2020.10.167,266 views

慢性非特異的腰痛へのOberテスト(オーバーテスト)活用法

ラセーグ!ケンプ!ヤーガソン!整形外科的テスト数あれど、隠れた痛みの原因を探せる点でイチ押しなのがOberテスト(オーバーテスト)です。Oberテストの歴史は腰下肢痛・坐骨神経痛との戦いの歴史が刻まれています。慢性疼痛の代表格・非特異的腰痛の機能障害をあぶりだす、大腿筋膜張筋-腸脛靭帯の長さテスト「Oberテスト」を痛みの臨床で活用する方法についてまとめました。Oberテスト結果が陰性だった患者さんでもあきらめない!Oberテスト×運動療法で、臨床でのアプローチの引き出しが確実に増えます。

慢性非特異的腰痛へのOberテスト(オーバーテスト)活用法
えばらロペスひろゆき2020.10.1662,888 views
理学療法士作業療法士整形外科

TKA後の膝関節はこう伸ばそう!

TKA後の膝関節はこう伸ばそう!
宮嶋 佑2020.10.159,953 views
理学療法士運動器
Premium

専門職としての「食事介助」を学ぼう【書籍紹介】

専門職としての「食事介助」を学ぼう【書籍紹介】
POST編集部2020.10.146,360 views

通院しなくなる原因は『痛みの不安』~慢性疼痛治療のドロップアウト~

『外来患者さんが来なくなる』、通院治療やリハビリのドロップアウトについて考えていきます。本日は不安とドロップアウトについてです。

通院しなくなる原因は『痛みの不安』~慢性疼痛治療のドロップアウト~
えばらロペスひろゆき2020.10.144,734 views
理学療法士整形外科急性期
Premium