第1回は前十字靱帯と後十字靱帯の整形外科的テストの疑問を臨床解剖学の視点で発信させていただきました。 第2回は外側広筋斜頭について書かせていただきます。臨床の中で内側広筋斜頭は注目されることが多いのに対して、なぜ外側広筋斜頭は注目されないのか疑問を感じていたため、今回は外側広筋斜頭について発信したいと思います。
普段、何気なく使用する言葉の中に「健康」があります。そもそも、「健康」とはどんな状態か?。このようなことを考えることは少ないのではないでしょうか。 今回は、相手の行動を引き起こすために必要な3つの考え方をお伝えします。健康へ近い状態に導くことで、社会課題をどのように解決できるのか。
発生学をもとに考えた独自の評価・治療方法「8Blocks Method」は、系統発生(進化の過程)に着目し、筋肉はなんのためにできたのか?骨はなんのためにできたのか?という発生の原点から、人間の体に起きるトラブルを読み解き体系化したものです。
産後8ヶ月になっても、自転車に乗ると骨盤底筋の圧迫による痛みが気になるという相談を受けました。左右両側に筋の凝りのような症状があるとのことでした。