身に覚えのないアダルト情報サイトからの未払い催促メールや、突然「登録完了しました」と表示される悪質なWebサイト。
若い男性であれば、一度は経験があることでしょう。(いやないか…失礼)
インターネットに若い頃から慣れ親しんでいる我々であれば引っかからないものでも、高齢者は違います。
高齢者のインターネット利用者は増える一方だ。総務省の調査では、2010年末の65~69歳のネット利用率は57%だったが、15年末には71%に伸びた。70~79歳でも39%から54%になった。
それに伴い、高齢者のネット関連のトラブルも増えている。国民生活センターによると、商品やサービス全般に関する15年度の相談で、「アダルト情報サイト」が60代でトップ、70代で2位となった。
特に、認知機能が下がってきている高齢者は、悪徳業者からしたらターゲットになりやすいそうです。
「もしかしたら気づかないうちに、登録してしまった?」と勘違いしてしまう方もいるかもしれません。
それにしても、60歳になっても男は男だということですね。そちらの方に驚きました。
なにはともあれ、高齢者がインターネットを正しく扱えるよう教えてあげることも、リハビリテーション(全人間的復権)の一つなのではないでしょうか。
合わせて読みたい
<本記事は、※1著作権法第32条 を参考に、以下の部分に注意し、記事の引用を行なっています。>
1,引用文と本文の区分をはっきりする。引用文には、「blockquoteタグ」で囲うものとする。2,引用元の本文を全文引用しないものとする。3,引用文は勝手に編集(構成上略す場合を除き)、内容の変更は行わないものとする。4,引用文のみの記事構成にはしないものとする。以上.
※1(引用)著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。(文化庁:著作権なるほど質問箱)