キャリアコンサルタントが徹底サポート

リハ職として栄養に関わる|PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養 (書評)

6198 posts

「リハビリテーション職種が栄養を理解する必要はあるか?」という疑問は入職当初よりありました.病院には管理栄養士や栄養士といった栄養に関するスペシャリストがいる中で,リハ職として関わっていく必要はないと決めつけていました.しかし臨床でいくら筋力トレーニングをしても一向に筋力が上がらない症例もいます.それらの症例のほとんどに低栄養という共通点がありました.また,その同時期に「リハビリテーション栄養」の存在を知り,臨床的なリハ栄養の書籍が1冊ほしいと思い,本書を購入しました.

 

近年リハビリテーション栄養の重要性が認知され始めています.特に高齢者は低栄養のとなり,運動負荷量を調整しなくてはいけない場合もあります.運動療法を行っていると消費エネルギーが摂取エネルギーを超えてしまうこともあり,その場合筋力トレーニングを行っても,かえって筋肉量が減少してしまうこともあります.そのような事態を避け,効率よいリハビリテーションを展開するためには栄養の知識は必要です.

 

 リハビリテーション栄養を実践する上で,リハ職の役割とはなんでしょう.本書では以下のようにリハビリテーション栄養で求められるPT・OT・STに求める役割を記載しています.

基本的な臨床栄養管理の流れを理解していればよい.ただし,ベッドサイドで可能な摂食嚥下機能の評価は必須である.また,活動量,筋緊張,不随意運動を考慮したうえで活動係数を決定するのは,PT・OT・STが最適である.

出典:PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養 (第2版) 

 

これらの項目はあくまでリハビリテーション栄養の基本であり,より高度に実践するには職種の壁を超えた学習および行動,さらにはチームをまとめるマネジメント能力が必要であると書かれています.

 

 本書での学習後,管理栄養士とのコミュニケーションの量・質ともに向上しました.また,活動量や運動負荷の向上を目指したときに栄養を一つの指標に入れることができるようになりました.今後リハビリテーション栄養の必要性はさらに高まっていくことが予想されます.基本的な項目が多く,主な疾患に対する考え方も書かれています.そのため,リハ職として栄養に関わっていきたいと考えている方にオススメの1冊となっています.

リハ職として栄養に関わる|PT・OT・STのためのリハビリテーション栄養 (書評)

Popular articles

PR

Articles