細川先生による療法士のための投資セミナー▶︎https://investment-ptotst.peatix.com/
本日のマネリハは宇野さんご夫婦
本日より定期的にお送りします新企画「マネリハ(=マネーリハビリテーション)」では、療法士の実際の月収から毎月の支出計算を行い、ご本人の希望にそったマネープランを考えていくという企画です。
我々療法士の仕事は安定といえど、この先何があるかわかりません。今からできる貯蓄対策から、投資まで今知らないと損する情報をお伝えします。
特に、毎月の支出と収入を計算したことがない方は、間違いなく無駄な出費があり、本来できる貯蓄や投資ができなくなっている可能性が大いにあります。そんな中で、どのように無駄を省けばいいのか?実際に家計簿を使ってご説明しながら、プロのファイナンシャルプランナー*(以下FP)の提案内容を具体的にお伝えします。
さて、本日のマネリハを受けられるのは、宇野さんご夫婦です。宇野宏太さん(30)業界8年目で趣味はラグビーの好青年。友美さん(26)業界4年目で趣味はホットヨガの健康女子。
同じ職場の先輩後輩で2年の社内恋愛を経て去年結婚。披露宴には職場の方が全員で余興をしてくれるほどの愛されぶり。この秋には赤ちゃんが生まれる予定で、友美さん実家である千葉県松戸市の賃貸マンション2LDKへ引っ越し。
家賃は9万8,000円。家族も増えるのでマイホームの購入も考えたいが、これから友美さんが産休・育休に入るため家計の収支はどうなんでしょうか?
*ファイナンシャルプランナー:顧客である個人から、収支・負債・家族構成・資産状況などのソース提供を受け、それを基に住居・教育・老後など将来のライフプランニングに即した資金計画やアドバイスを行う職業・職種、およびその職に就く者。
宇野家の懐事情を大解剖
年収
手取り月収
毎月の支出
世帯月収530,000円ー月の支出399,480円=口座残高130,520円
嫁の願い
現在、宇野さん夫婦は共働きで奥さんは出産を控えています。そのことを考えると、奥さんとしては
「宏太さんの収入だけで生活し、友美さんの収入は貯蓄に回したい」
と考えているようです。ただ、現状を見てみると…
奥さんの希望とは裏腹に、宏太さんの手取り月収よりも支出のほうが多くなっている現状があります。果たして、この夫婦を救うためには、どのようなマネリハプランが考えられるのか。
それによって、何を改善すれば宏太さんだけの手取り月収で生活できるのでしょうか?皆さんも、一緒にお考えの上、ファイナンシャルプランナーが実際にプランを考えると、どこをどう改善するのか、ぜひご自身の家計簿と見比べながらご覧ください。
今なら通常33,000円のFP相談がPOST会員限定で無料になります。
▶︎▷https://forms.gle/ZXR425J9iHLxguf78
宇野家を救うマネリハプラン
住宅費
本日はよろしくお願いします。お二人が今一番心配されている点があれば教えてください。
よろしくお願いします。今までは夫婦共働きで不自由なくお金を使えていましたが、これから子供が産まれてきて私も仕事を休まなければいけません。
節約はするつもりですが何を見直すべきか、、私たちにあった方法を知りたいです。
私の収入は安定していますが、近い将来大きく収入が上がる見込みもありません。子供のためにも無駄をなくして貯金を増やしたいです。
色々な解決策があると思いますが、先ずは簡単で効果的な方法からアドバイスさせていただきますね!
まず、宇野さん家の収入と支出を拝見させていただいて、改善するポイントが3つございました。
これは人生3大支出ともいうべきものですが、ここの改善は非常に大きなメリットになると思います。
あまり無駄遣いしているとは思っていないのですが…。
そうですよね。無駄遣いというよりも正しくプランを見直すという方が近いかと思います。まずは住宅費を見てみましょう。
住宅というと、やはりもう少し安い物件に引っ越した方がいいのでしょうか?
いえ、無駄を省く、節約と聞くとそう考えがちですが、目の前の金額よりも長期的に支払う額 も考慮すべきなんです。
長期的というと、ずっと支払い続ける賃貸よりも家を買うということですか⁉︎
そうなんです。住宅ローン金利はかつてないレベルの低金利です。住宅ローンを組んだほうが家賃よりも毎月に支出が下がるケースもありますよ。
また、家賃は一生払わなければなりませんが、住宅ローンであれば最長35年です。例えば、4,000万円のマンションを購入した場合、現在の住宅ローン35年固定で1.28%と激安です。毎月の返済額はなんと118,208円で35年間ずっと固定で返済額は変わりません。
しかも今なら10年間、毎年住宅ローン残高の1%(最大40万円)が還付されます。これは要チェックですね。
生命保険料
次は保険を見直していきましょう。生命保険を確認すると宏太さんは35,000円、友美さんは8,000円ですが、どのような経緯で契約されたんですか?
大学時代の友人から電話があって「一回で良いから話だけ聞いて欲しい」ということで、保険の話を聞きました。絶対怪しい勧誘だと思いましたね。私よく狙われるんです。
話を聞いてみたら保険の話で、「お金が貯まる保険」ということで、外貨建の終身保険に加入しました。毎月の支払い約32,000円で万が一の死亡保障は1,000万円。入院保険は日額5,000円+手術で10万円+先進医療特約プランに加入。毎月の支払い約3,000円のものに加入しています。
高くない?私の場合は、職場に毎日来ていた生命保険のセールスレディさんから加入しました。めちゃくちゃしつこくて、ずっと断っていたんですけど、ある日の昼休みに「占いをしているので生年月日を教えてください」と言われて生年月日を教えたんですよ。
その翌日、占い結果の話を聞く約束で、セールスレディさんとランチをしたら、いきなり保険プランの話が始まったんですよ。正直断り続けるのも面倒になったので、死亡保障2,000万円、三大疾病500万円、入院日額5,000円、介護状態で500万円で期間は10年プランのもおだったと思います。10年後に更新すると掛け金が約2倍になってしまうんですよ。
お二人とも共通ですが、まず生命保険はお付き合いや義理で入ってはいけません。生命保険は住宅の次に高い買い物、と言われ約1,000万円総額で払うものです。しっかりと何社か比較して慎重に、本当にご自身に合っているかどうか?をしっかりと見極める必要があります。
まず宏太さんは、必要保障額の診断をオススメします。結婚されていて1,000万円の保障で本当に良いのでしょうか?そして外貨建保険。為替リスクはしっかり把握されていますでしょうか?入院保険は掛け捨てが一般的ですが、使わなかったら支払った掛け金全額が戻ってくるタイプもあります。
友美さんも同じく保障診断をオススメします。気になるのが10年更新タイプというところです。気付かす加入されている方も多いですが11年目以降の掛け金の値上がりにびっくりされる方が多いです。更新タイプではなく、しっかりと必要保障額に合ったプランを選びましょう。FPにご相談されることをオススメします。きっとぴったりのプランが見つかります。
通信費
そして最後に、通信費の見直しをしていきましょう。気づきにくいのですが、通信費も非常に大きなウェイトを占めます。格安SIMなどを上手く活用すれば、今よりも通信費を削減できる可能性は高いです。
お二人とも大手キャリアの家族割を契約なさっていますよね。追加費用はありますか?
どうしても契約のギガ数が足りなくて、毎月買い増ししてますね。ですので大体毎月11,000円くらいかかっていると思います。
私も毎月買い増ししている状態ですね。平均的に8,500円くらいだと思います。
ありますあります。職場の人にも勧められたことあります。
変えようとは思わなかったんですか?おそらく今の半分以下の値段になりますが。
安くなるのはわかっているんですけど、番号移行やら手続きがめんどくさそうで、腰が重いんです。
みなさんそうおっしゃいますね。順番から言いますと、今ご契約のキャリアに電話してMNP予約番号というものを取得してください。気をつけていただきたいのは、取得後15日で期限が切れます。
MNP予約番号が取得できたらこっちのものです。お電話でも予約番号を取得できますが、色々と事情を聞かれるので少々長くなりますが、耐えましょう。
あとは契約したい格安SIMの会社を契約するだけで、現在のキャリアの解約まで済みます。2年縛りがある場合には、違約金がかかりますが、残りの期間から考えて毎月の携帯料金が2〜3,000円になるのであれば、違約金を払ってでも解約してしまってもよいでしょうね。もちろん契約満了で変更してもいいと思います。
ちょっと待ってくださいね。そもそも格安SIMってなんで格安なんですか?
実はすごい単純な話で、格安SIMの会社は自社回線を持っていないんです。3代キャリアと呼ばれる会社から回線を間借りしています。
もちろんかかると思いますが、それよりも自社回線を持つと、設備にお金がかかったり、維持費もかかったり、当然人件費もかかりますから、使用料よりも高額になってしまうんですよ。
そういう理由だったんですね。結局、回線は同じなのであれば安い方が確かにいいですね。
詳細▶︎https://investment-ptotst.peatix.com/
マネリハ連載
第一回:療法士にオススメする「お金」の貯めかた
第二回:世帯年収950万円|療法士夫婦の生活ー宇野さんご夫婦ー
第三回:世帯年収700万円|療法士夫婦の生活ー大澤さんご夫婦ー
第四回:年代別平均年収まとめ
第五回:PTOTの年収は15年間で上がった?下がった?
第六回:理学療法士の年収限界はいくら?