キャリアコンサルタントが徹底サポート

【PT協会会長が問題提起】「リハビリ特化型」用語使用の整理が必要

6528 posts

 社会保障審議会・介護給付費分科会の6日のヒアリングで、日本理学療法士(以下PT)協会の半田一登会長が提起した発言がSNS上で話題を呼んでいる。

 

「通所介護で最近、『リハビリテーション特化型』という言い方がかなり頻繁に使われるようになった。言葉の使い方を整理した方がいいのではないか」。

社会保障審議会・介護給付費分科会の6日のヒアリングで、日本理学療法士協会の半田一登会長はそう問題を提起した。

詳細を読む(引用元):介護のニュースサイト JOINT

 

 

 現在の通所系サービスでは、通所リハビリテーション(デイケア)と通所介護(デイサービス)が混在している。リハビリテーションにおける区分けが曖昧であり、問題とも指摘されている。

 

デイサービス開設の規制は緩く、多くの手が挙げられ、事業所数は急激に増加した。その需要と共有のバランスは崩れ、現在はデイサービス過剰とまで言われている。

 

そんな中、経営戦略として「〇〇特化型」という看板を立てることが多く、その中の一つが「リハビリ特化型」である。

 

引用: 公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、一般社団法人日本言語聴覚士協会提出資料

 

しかし、「リハビリ特化型」と言っても、何が特化型なのだろうか?と言えるデイサービスも多いのも事実。それは制度上でも同じことが言え、「リハビリ特化型」にするための基準があるわけでもなく、仕組みの整備もできていない。

 

例えば機能訓練指導員は、PTや作業療法士(以下OT)などでなく、柔道整復師や看護師でも可能となっている。療法士(以下POS)が常駐しておらず、メニュー設定のみをし、実際の運動は看護師が担当するケースもある。


 

通所介護(デイサービス)におけるリハビリや運動、個別機能訓練の需要は多く、療法士が関わることには大きな価値がある。


引用: 公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、一般社団法人日本言語聴覚士協会提出資料

 

この事案を整備していくことは簡単ではないのかもしれない。しかし今回、半田会長が発言してくれていることに大きな価値がある。

 

黙っていても安泰な時代ではない。半田会長のみならず、療法士一人ひとりが声を上げていく必要がある。

 

参考: 公益社団法人日本理学療法士協会、一般社団法人日本作業療法士協会、一般社団法人日本言語聴覚士協会提出資料

【PT協会会長が問題提起】「リハビリ特化型」用語使用の整理が必要

Popular articles

PR

Articles