山口光國先生:ではよろしくお願いいたします。私は理学療法士の山口です。
今までですね、今まだまだ私よりも先輩がいらっしゃいますが、ずっと理学療法に携わり病院での臨床、そしてスポーツの世界プロ野球という世界での臨床、そして保険という枠からはみ出して独立しての臨床と、そういった中でですね。
いろいろ私自身が体験してきて、皆さんよく頑張って研究に教育に、そして臨床に皆さん頑張ってはいるんですがそろそろですね。もう一度セラピーというものの本質を考えてもいい時期ではないかなと考えてこのような機会を持たせていただきました。
私が正しい答えを言うのではなく、皆さんと一緒にですね、セラピーとはどんなもんだったんだろうというのをもう1回思い起こしてですね。みんなの「核」になる、そういったものを再確認して、今後ますますこのセラピーというものですね、より社会に貢献できるようにできたらと考えています。
まず真っ先にですね、皆さんよく悩むところで期待する結果が得られないっていうことがあるんじゃないでしょうかね。期待する結果が得られない、確かにですねここに書いてある通りですね知識がなくても確かに結果は出せないでしょう。
そして技術力ですね。やはり技術職と言われていますので我々の技術というものは大切になってきます。その技術というものもとても大切でしょう。
でもですね、実際本当の臨床って本当に知識と技術だけなんでしょうかね。そこにはどうもですね、本来持っていなければいけない自分たちで大切にしなければいけない物っていうのは、どうもどっかで忘れ去られてるような気がしてならないですね。
まずですね、「期待する結果が得られない」ということはエラーが起きたことであるという風に考えると、実はこの工学系で言われているヒューマンエラーという観点から再考すると非常に分かりやすいんです。
この観点からですね、臨床上で期待する結果が得られないっていうその理由ってものを考えてみましょうか。第一に挙げられるのが“スリップ”。これは計画そのものは正しかったんですが実行の段階で失敗してしまった。これはもう皆さんよくお分かりですね。
やるべきことが決まってこれをすべきだと分かっているけれども、実際やっている中でうまく結果が出ない。ここは確かにですね、「知識」や「技術」というものが強く絡んできます。実行の段階で自分の知識がなくて対応しきれない、あるいは技術の不足。そこからやはり期待する結果が得られないということはよくあります。
しかし期待する結果が得られないというのはそれだけではないんですね。まず“ラプス”。このラプスはですね、通常は臨床上はまずほとんどないと思います。実行の途中でですね、やるべきことを忘れてしまったこれはまずないと思いますね。
私が体験したのはですね、私の先輩ですが股関節を手術された患者さんので理学療法をやってる時に一生懸命やられてその先輩が「よしこれでいいだろ」と言った途端にですね、その患者さんが「先生、私、患側は逆の足なんですが」と言われて「ばかやろ、早く言えよ」と言った先輩いましたがね。
これはですね、患者様が悪いわけではなくてですね、当のセラピストである先輩がただ単にどっちの方をやるのか忘れていた、こういうことが普通ラプスの代表。通常はないと思いますね。
その時も患者さんが、「いや先生、サービスかと思いました」なんて言ってたのを思い出すと笑っちゃいますけども。実際の臨床はこういうことはあってはならないということで、お名前を確認したり、ご自身の名前言っていただいたり、こちらの方もカルテ等確認するということが必要なもので。
ここはですね、期待する結果が得られないというところでは通常あまりないところなんですね。
実はこの最後のミステイク。実は臨床ではですね、このミステイクがほとんどなんです。
ヒューマンエラーの分類
スリップ・ラプス・ミステイク
エラーのタイプは、実行の失敗(スリップ及びラプス)と計画の失敗(ミステイク)として分類される*。
計画 | 実行 | 結果 |
正しい | 失敗 | →エラー:スリップ |
正しい | 失敗(忘れた) | →エラー:ラプス |
失敗・誤り | 正しい | →エラー:ミステイク |
*ノーマン(D.A.Norman(1988))
次のページ>>臨床におけるヒューマンエラー「ミステイク」とは?