キャリアコンサルタントが徹底サポート

理学療法士(PT)重田美和先生-女性医療クリニックで働く骨盤底トレーニングのスペシャリスト-

4359 posts

婦人科領域はPTが参入すべき分野

image

POSTインタビュアー:今後保険適応になっていった場合でも自費でやれる部分はやっていったほうが良いと思われますか?

重田先生:自費でも必要だと思えば患者さんは来ます。当院では,だいたい皆さん継続性が良い。やはり必要だと思ってもらえていると思っています。

保険点数が適応となることを待っていてもしょうがないのでやれることをやっています。待っている患者さんはいますからね。もちろんPT一人の力では難しいので、まず医師との協力が必要ですよね。

そのためには学会に積極的に参加するのが一番良いと思いますね。医師と出会うチャンスですから。自分が興味のある学会に行って、名刺を渡して、こういうことをやりたいと伝えるのが大事だと思います。

POSTインタビュアー:産婦人科にアポイントメントを取って行くというのはハードルが高いですか?

重田先生:婦人科は泌尿器科よりまだハードルが高いと感じています。でも,理学療法が参入すべき分野だと思うのでこれから開拓が必要だと思います。

産後リハビリテーション研究会には入ってないの?

POSTインタビュアー:研究会には入っていませんが、(代表の)山崎さんはお知り合いをさせてもらっていまして。

重田先生:フリーランスで活動している方々も増えてきましたよね。骨盤底とか女性の健康問題に対する介入には、段階があっていいと思うんですよね。医療介入にずっと頼るわけじゃなくて、ある程度医療的介入を終えた人は、地域で活動しているフリーランスの人に手渡すとか。そういう連携が出来てくるといいと思うんですよね。

POSTインタビュアー:理学療法士でも骨盤底の働き方とか感覚を知らない人は多いと思いますよね。

重田先生:そう思います。

POSTインタビュアー:学生もこのインタビューを見てくれている方がいるのですが。

重田先生:学生さんは様々なことを模索中だと思います.どの世界もそうだと思いますが,働いてみないと見えてこないこともたくさんあると思います。

POSTインタビュアー:先生の学生時代はどのような感じだったんですか?遊んでましたか?勉強してましたか?

重田先生:私の学生時代は、どっちもじゃない?勉強はしましたよね。私、PTほどコメディカルで勉強している人いないと思うよ。どこ行っても勉強会にたくさん参加者がいるし、PT分野の本が一番売れるって出版社からも聞きますしね。

私たちはその日の業務をやって終わりって感じではないじゃない。いかに自分達が介入して結果を出していくかというところが求められてくる。人の体みんな違うから色んなエッセンスを持ってないと必要な時に必要なものを提供できないんだよね。

色んな人の話を聞いたり勉強したりして、いろんなエッセンスを磨いておく必要がありますよね.

 1

 

今後についての展望

インタビュアー:今後の展開はどのようにお考えですか?

重田先生:自分をもっと研磨します。まだまだ日本では教えてくれる人が少ないので、今後はもっと海外に目を向けていきたい。

この分野は海外では確立されているので、卒後教育とか講習会とかに目を向けて確立されたエッセンスを習得したいなと思っています。

今やっている臨床経験とマッチングしてきたら人に伝える自信もついてくるかなと思っています。

2

インタビュアー:あまり講演などはされていないんですか?

重田先生:ぼちぼちです.

インタビュアー:おすすめ書籍はありますか?

重田先生:本は色々読みますが,海外の骨盤底に関する本や論文がメインです.

インタビュアー:先生の分野で活躍されている方々の交流ってあるんですか?

重田先生:ウィメンズヘルス理学療法研究会や産後リハビリテーション研究会などですね.

インタビュアー:ありがとうございました。

<バックナンバー>

第一回:不安に打ち勝つためには「まず行動」

第二回:はじめから簡単にいったわけではない

第三回:この分野でPTとしての強み

 3

重田美和先生経歴

理学療法士として虎の門病院勤務後,理学療法士養成校の教員を経て,名古屋大学大学院に進学.

大学院では女性の尿失禁について研究し,現在,医療法人LEADING GIRLS LUNA骨盤底トータルサポートクリニックで骨盤底機能障害に対するリハビリテーションを展開している.   

<資格

理学療法士

<所属>

 医療法人LEADING GIRLS LUNA 骨盤底トータルサポートクリニック

理学療法士(PT)重田美和先生-女性医療クリニックで働く骨盤底トレーニングのスペシャリスト-

Popular articles

PR

Articles