【脳卒中】膝関節過伸展に対する介入とエビデンス

4854 posts

皆さん、こんにちは。火曜日担当の藤本裕汰です。本日もよろしくお願い致します。本日は脳卒中片麻痺患者の歩行で大きな問題となる膝関節過伸展に対して解説していきます。

 

脳卒中片麻痺患者の中で20~68%の方が膝関節過伸展を呈していると報告1)もされており、歩行の中でも非常に問題になりやすい現象になります。また、膝関節過伸展により膝の後方関節包と後靭帯の異常伸張を引き起こすことも報告されており、膝関節の不安定性に繋がると報告されています2)。本日はエビデンスも合わせて解説していきます。

 

膝関節過伸展

歩行速度が遅い脳卒中片麻痺患者について、麻痺側立脚期の異常所見を3つに分類されると報告されています3)。膝関節過伸展はその中の1つであり、歩行速度の低下・歩行効率の低下・膝関節の疼痛など生じる可能性があり問題になります。

 

歩行の特徴としては立脚時に膝関節過伸展が生じ、足関節底屈を認めます。そのため、立脚中期以降において足関節背屈が不足する特徴があります。原因に関しては何度か解説していますが、以下の要素が挙げられます。

原因としては上記の様に様々な要因が関わります。この要素以外にも固有感覚障害など感覚の要素も含まれます。実際の臨床の中では大殿筋・腹斜筋の筋出力低下や前脛骨筋の筋出力低下、下腿三頭筋の筋緊張亢進による影響が多い印象です。これらを見分ける方法に関しては各要素を評価することも有効ですが、どのタイミングで膝関節過伸展が生じるか評価することも有効になります。

膝関節過伸展に対する介入

【脳卒中】膝関節過伸展に対する介入とエビデンス

Popular articles

PR

Articles