キャリアコンサルタントが徹底サポート

“バカの山”登頂から継続の大地へ【三咲内科クリニック|相澤郁也】

2070 posts

>>相澤先生による無料セミナー<<

糖尿病は、現代社会において多くの人が向き合う必要のある課題です。その治療には、薬物療法や食事療法だけでなく、運動療法や生活習慣の改善が欠かせません。しかしながら、運動療法を専門に指導する理学療法士がこの分野で活躍する場は、まだ限られています。 今回のインタビューでは、理学療法士として糖尿病の一次予防・二次予防に取り組む相澤郁也先生にお話を伺いました。広島でのキャリアスタートから現在のクリニックに至るまでの経験、糖尿病治療に対する哲学、そして患者さんとの関わり方について詳しく語っていただきました。 相澤先生が語る「やるべきことをやるだけ」というキャリア哲学は、多くの医療従事者にとって大きな示唆を与えるものです。糖尿病治療の未来に挑む相澤先生の思いを、ぜひご覧ください。

プロフィール
【学歴】
2015:健康科学大学 健康科学部 理学療法学科(卒業)
2022:広島大学 大学院医歯薬保健学研究科 保健学専攻 博士課程前期(修了)
【職歴】
2015/4~2020/3:国家公務員共済組合連合会 吉島病院 リハビリテーション科
2020/4~現在に至る:医療法人社団 三咲内科クリニック
【社会活動】
日本糖尿病理学療法学会 広報委員会 委員
全国臨床糖尿病医会 関東・北日本コメディカルの会 世話人
【資格】
2015:理学療法士免許
2016:3学会合同呼吸療法認定士
2019:呼吸認定理学療法士
2019:呼吸ケア指導士(初級)
2019:日本糖尿病療養指導士
2019:代謝認定理学療法士
2022:千葉県糖尿病療養指導士
2022:修士(保健学)
【競争的資金】
2021年度 日本糖尿病協会メディカルスタッフ育成研究助成
『基本的日常生活動作能力に着目した高齢者糖尿病患者に対する運動療法効果の検討』
2021年度 公益財団法人太陽生命厚生財団 調査研究助成
『高齢生活習慣病患者に対するオンライン集団運動療法の効果および安全性の検討』
輪違
本日はよろしくお願いします。

 

相澤先生
よろしくお願いします。

 

輪違
では、まず簡単に自己紹介をお願いできますか?

 

相澤先生
医療法人社団三咲内科クリニックの相澤郁也と申します。理学療法士として、糖尿病患者さんに対して運動療法を提供しています。

 

相澤先生
一般的には、理学療法士はADL(日常生活動作)に障害を抱える方を対象にリハビリを行うことが多いですが、私はADLが自立している糖尿病患者さんを対象に運動療法を指導するという形で活動しています
“バカの山”登頂から継続の大地へ【三咲内科クリニック|相澤郁也】

Popular articles

PR

Articles