目次
- 0. まず最初に:自院の「運営主体」を10秒で特定
- 1. 医療法人(民間病院)
- 2. 公立(自治体直営の病院事業)
- 3. 地方独立行政法人(都道府県の病院機構)
- 4. 国立系(独法)
- 5. 大学病院(国立大学法人/学校法人)
- 6. 指定管理者方式(自治体×民間・大学)
- 7. ケーススタディ
- 事例A:医療法人(東京都を例に)
- 事例B:JCHO病院(施設別の財務へ直行)
- 付録:かんたんコピペ検索(置き換えは[ ]内だけ)
- 注意
0. まず最初に:自院の「運営主体」を10秒で特定
-
1.病院公式サイトのフッター or「病院概要/運営母体」へ。
-
2.表記の例:
-
「医療法人社団〇〇会」→ 医療法人
-
「〇〇市立病院」「△△県立病院」→ 公立(自治体直営)
-
「地方独立行政法人 〇〇病院機構」→ 地方独法(病院機構)
-
「独立行政法人 国立病院機構(NHO)」「JCHO」「労災(JOHAS)」→ 国立系(独法)
-
「国立大学法人/学校法人 △△大学附属病院」→ 大学病院
このラベルが“ゴールへの地図”です。以降は該当ブロックを開いてください。
1. 医療法人(民間病院)
最短ルート:主たる事務所のある都道府県サイト→「医療法人 事業報告書(閲覧)」
(※公開形式や年度数は県で差。東京はオンライン3年分、愛知はWeb閲覧、大阪は来庁予約制など)
コピペ検索
-
site:pref.xx.lg.jp 医療法人 事業報告書 閲覧 -
site:pref.xx.lg.jp 医療法人 決算 届出 filetype:pdf
開ける主な書類
事業報告書/貸借対照表・損益計算書/財産目録/関係事業者との取引/監事監査報告(県の運用により差) 。例:東京都はオンラインで直近3年分を掲示。
よくある落とし穴
-
病院所在地≠主たる事務所の都道府県(本部県のサイトで探す)。
-
病院別でなく法人一括の決算のみの場合あり(病院別は未掲載が普通)。
2. 公立(自治体直営の病院事業)
最短ルート:自治体サイト → 「病院事業 経営比較分析表」+「監査委員 決算審査意見書」
(総務省様式の経営比較分析表は、PL/BSを要約した“通知表”で横比較に最適)
コピペ検索
-
site:pref.xx.lg.jp 病院事業 経営比較分析表 -
site:city.xx.lg.jp 病院 会計 決算 審査 意見書
3. 地方独立行政法人(都道府県の病院機構)
最短ルート:機構サイト → 情報公開>決算/財務情報/事業報告(病院別の情報もまとまっていることが多い)
例:京都市立病院機構は年度別の事業報告書を体系的に公開。
コピペ検索
-
site:(機構ドメイン) 情報公開 決算 財務諸表 -
例:
site:kch-org.jp 事業報告書
4. 国立系(独法)
>4-1. NHO(国立病院機構)
最短ルート:NHO公式 →「国立病院機構について」→ 財務諸表(年度別/施設別あり)。
検索:site:hosp.go.jp 財務諸表 (病院名)
4-2. JCHO(地域医療機能推進機構)
最短ルート:JCHO公式 → 財務諸表 →「施設毎財務諸表」(年度別一覧で各病院PDFへ直行)。
検索:site:jcho.go.jp 施設毎 財務諸表
(※労災病院〈JOHAS〉やナショナルセンターも同様に「情報公開→財務」から辿れます)
5. 大学病院(国立大学法人/学校法人)
最短ルート:病院サイトではなく大学法人の決算PDFへ → PDF内検索で「セグメント」「附属病院」を探す(病院は大学の一部門のため)。
検索:site:ac.jp 情報公開 財務 "セグメント" / site:ac.jp 事業報告 附属病院
6. 指定管理者方式(自治体×民間・大学)
最短ルート:自治体サイト → 「指定管理者 事業報告書/評価書」(毎年度の収支・KPIの要点が掴める)
例:川崎市立多摩病院、横浜市の指定管理病院で年度別の評価・報告を公開。
コピペ検索
-
site:city.xx.lg.jp 病院 指定管理 業務報告 -
site:city.xx.lg.jp 指定管理者 評価 病院
7. ケーススタディ






