北海道大の村上正晃教授(免疫学)のチームは、ストレスで胃腸の病気や突然死を招くメカニズムを解明。15日付のオンライン科学誌「イーライフ」で発表した。
・マウスに慢性的なストレス(睡眠障害等)をかけた後,脳内に病原性の免疫細胞を移入すると,脳の血管に微小な炎症が誘導され,消化器や心臓の機能障害による突然死が起こることを発見。
・脳内にこの炎症を引き起こす病原性「CD4+T 細胞」の有無を調べることで,ストレス性疾患や突然死 を予測できる可能性を指摘。
・発症原因が不明で治療法のない進行型多発性硬化症の発症メカニズム,今後の治療法の解明を示唆。
・認知症の患者でも脳内に微小な炎症が起きることが知られており,同様のメカニズムにより,認知症患者では脳を含む臓器機能の不調が誘導されている可能性も示唆。
詳細を読む(引用元):北海道大学
日本では「病は気から」という言葉があるように、病気になるのはメンタルが落ち込んでいるからだという風習がある。
睡眠不足などの慢性的なストレスをマウスに与え、そのうち自分の神経細胞を攻撃してしまう免疫細胞を血管に入れたマウスは、なんと約7割が1週間ほどで突然死してしまった。
また、死んだマウスを調べると、脳にある特定の血管部分に炎症症状があることを発見。炎症はこの免疫細胞によって引き起こされおり、胃腸や心臓に不調をもたらしていたことが分かった。
この免疫細胞は人間の血液中にもあり、血液検査で細胞の有無を調べればストレス疾患のかかりやすさが分かるようになるかもしれない。