キャリアコンサルタントが徹底サポート

【書評】初学者からベテランまで必読の一冊|「脳卒中リハビリテーション治療・支援のFirst STEP」

2209 posts

脳卒中は、高齢者だけでなく若年層にも影響を与える深刻な疾患です。その治療とリハビリテーションは、多くの専門家によって研究と実践が続けられています。

今回はメジカルビュー社の新刊を書評させていただきます。「脳卒中リハビリテーション治療・支援のFirst STEP」は理論だけでなく実践的なアプローチにも力を入れています。特に「装具の活用」については、具体的な例とともに詳しく解説されています。装具の選び方、装着方法、そしてその効果を最大限に引き出すためのテクニックなど、臨床で直面する問題に対する解決策が豊富に提供されています。

ステージ理論とその応用

脳卒中リハビリテーションにおいて、「ステージ理論」は非常に重要な概念です。この書籍では、ステージ理論に基づいたリハビリテーションの進め方が詳細に説明されています。初期から中期、後期に至るまでのリハビリテーションのフェーズごとに、どのようなアプローチが効果的なのかが明示されています。

ビジュアルと動画によるサポート

この書籍の特徴の一つは、全ページがカラーであり、WEB動画も付属している点です。これにより、テキストだけでは伝わりにくい情報もビジュアルと動画で理解しやすくなっています。特に装具の装着方法や運動の実演などは、動画で見ることでより深く理解できます。

まとめ

「脳卒中リハビリテーション治療・支援のFirst STEP」は、その名の通り、脳卒中リハビリテーションの第一歩となるべき一冊です。この書籍は、ファーストペンギンとして新しいテクノロジーやエビデンスを活用し、先陣を切って脳卒中患者の役に立ってほしいという願いが込められています。ステージ理論に基づいたアプローチ、装具の活用、そしてビジュアルと動画によるサポートは、この書籍が提供する多くの価値の中でも特に注目すべき点です。リハビリテーションの専門家であれば、この書籍は手元に置いておきたい一冊と言えるでしょう。

ステージ理論:脳卒中後の運動麻痺の回復メカニズムは、Swayneらによるステージ理論に基づいて説明されます。1st stageでは、急性期に皮質脊髄路の興奮性を高めて麻痺の回復を促進し、3カ月までにこの興奮性は減衰します。2nd stageでは、3カ月をピークに皮質間の新しいネットワークの興奮性が再構築されます。3rd stageでは、6カ月以後の機能強化はリハビリテーションによるシナプス伝達の効率化とされます。

Swayne OB,Rothwell JC,Ward NS,Greenwood RJ:Stages of motor output reorganization after hemispheric stroke suggested by longitudinal studies of cortical physiology.Cereb Cortex18(8). 1909-22,2008

▶︎https://www.medicalview.co.jp/catalog/ISBN978-4-7583-2091-7.html

【目次】
第1章苦手を克服!  画像のみかた!
  脳画像ってなんで重要なの?
  中枢神経の機能解剖
  脳画像のみかた
  CTとMRIの違い(撮影時間,出血,梗塞,時間的変化)
  拡散テンソルトラクトグラフィーってなに?
  脳画像からみる機能予後

第2章脳卒中の病態・疫学・治療
  脳卒中の病態・疫学・治療

第3章運動麻痺を治療する!
  運動麻痺総論
  拘縮と痙縮
  運動失調
  米国STEP会議
  不動はなぜだめなのか?
  治療の根幹,早期離床(エビデンス・リスク管理)
  ステージ理論
  皮質脊髄路を興奮させる
  課題指向型トレーニングと機能指向型トレーニング
  運動学習の原則(1)  Fire together,wire together
  運動学習の原則(2)  褒める

第4章治療デバイスを使いこなす
  電気刺激治療総論
  NMES
  TENS
  FES
  IVES
  上肢装具(肩装具・スプリント)
  上肢麻痺に電気刺激を使う
  上肢ロボット
  ニューロモジュレーション
  半球間抑制ってなに?
  EMGBF
  VRってどう活用するの?

第5章歩行を獲得せよ!
  正常歩行のバイオメカニクスと筋活動,歩行の評価
  ロッカー機能と振子運動
  歩行障害に対するリハビリテーション治療
  長下肢装具を使う
  トレッドミルで歩く
  免荷式歩行トレーニング
  歩行トレーニングで電気刺激を使う
  歩行ロボット
  歩行能力の回復と下肢装具の設定
  歩行パターンと短下肢装具の適応
  Gait solutionってどう使うの?
  Extension thrust pattern(反張膝)の治療
  Stiff-knee gaitの治療

第6章  「動作分析が苦手です」はこの章で卒業しよう
  苦手意識を克服!  観察による動作分析!
  寝返り
  起き上がり
  起立・着座
  階段昇降

第7章姿勢制御とバランスって理解してる?
  バランス障害の評価と治療
  pusher,lateropulsionの違い

第8章高次脳機能障害の苦手意識を克服!
  半側空間無視・注意障害の病態と評価・治療
  病態失認・身体失認の病態と評価・治療
  失行の病態と評価・治療
  認知症?   せん妄?   失語症?   の違い

第9章腹が減っては運動はできぬ!
  脳卒中の栄養評価
  サルコペニア・フレイル
  脳卒中の栄養療法
  摂食嚥下障害の病態と評価
  嚥下調整食とその功罪
  摂食嚥下のリハビリテーション治療

第10章脳卒中のリハビリテーション支援
  生活環境の整備(福祉用具・住宅改修)
  復職・就労支援
  自動車運転支援
  医療保険,介護保険,障害者総合支援法,保険外リハビリテーション支援
  治療用装具と更生装具

【書評】初学者からベテランまで必読の一冊|「脳卒中リハビリテーション治療・支援のFirst STEP」

Popular articles

PR

Articles