POST editorial staff

コントラバスの”高い音を出そうとすると音が細くなってしまう”現象に対するアプローチ【山本篤先生】

コントラバスの”高い音を出そうとすると音が細くなってしまう”現象に対するアプローチ【山本篤先生】
POST編集部2019.06.0710,223 views
医療ニュースOTST
Interview

【なる早で失敗せよ】私が提案する臨床思考デザイントレーニング法

【なる早で失敗せよ】私が提案する臨床思考デザイントレーニング法
森田 佳祐2019.06.076,141 views

【運動器7】膝関節疾患に対する動的評価3つのポイントと3つの評価法

膝関節の局所状態を診れること、膝関節周囲の各疾患に対して予想されるメカニカルストレスを理解していることは臨床の場面では必須である。 これに加えて動的な評価を取り入れることでより効果的な治療や運動処方を行える。 今回は膝関節の各メカニカルストレスを確認して、動的評価についてお伝えしていきたいと思っています。

【運動器7】膝関節疾患に対する動的評価3つのポイントと3つの評価法
見山 明2019.06.064,159 views
理学療法士整形外科リハビリ
Premium

認知症大綱の数値目標取り下げ 共生と予防へ舵きり

認知症大綱の数値目標取り下げ 共生と予防へ舵きり
POST編集部2019.06.062,577 views

【運動器7】両肩・両上肢痛はPMRを見逃すな

慢性疼痛領域で働く理学療法士は、その痛みがリハビリ適応なのかを鑑別できる能力も重要です。評価の時点で「ムムムッ」と気づき、医師に報告できる能力は大きな戦力になります。そのためには疾患についても学びも大事です。私が何度か遭遇した肩・上肢痛を伴う疾患「PMR」の評価と対処方法についてまとめました。

【運動器7】両肩・両上肢痛はPMRを見逃すな
えばらロペスひろゆき2019.06.056,653 views
理学療法士編集部おすすめ運動器
Premium

運動が自閉症様行動と脳内シナプス密度を改善する|東京大

運動が自閉症様行動と脳内シナプス密度を改善する|東京大
POST編集部2019.06.053,131 views

【運動器7】パラリンピック競技の真実-褥瘡-

【運動器7】パラリンピック競技の真実-褥瘡-
眞田 崇2019.06.044,536 views
理学療法士作業療法士整形外科
Membership

ドラムを演奏すると、腰がだるくなる方への対処方法【山本篤先生|理学療法士】

ドラムを演奏すると、腰がだるくなる方への対処方法【山本篤先生|理学療法士】
POST編集部2019.06.0312,180 views
医療ニュース編集部おすすめ
Interview

小児の摂食・嚥下障害に作業療法士として立ち向かう #2【神作一実先生】

小児の摂食・嚥下障害に作業療法士として立ち向かう #2【神作一実先生】
POST編集部2019.06.024,856 views
InterviewMembership

小児の摂食・嚥下障害に作業療法士として立ち向かう【神作一実先生|文京学院大学 教授】

第314回のインタビューは文京学院大学 保健医療技術学部 作業療法学科の神作一実先生。前半では、神作先生がなぜ歯学の博士を取得したのか。今のOT教育に関して本音のメッセージをいただきました。後半では、発達障害児リハに関して。乳幼児期のうちにやる必要があること・ないことについて聞きました。

小児の摂食・嚥下障害に作業療法士として立ち向かう【神作一実先生|文京学院大学 教授】
POST編集部2019.06.028,912 views
Interview

【運動器7】 背臥位から歩行動作を予測する10のアライメント評価 (後編)

背臥位のアライメント評価から歩行動作を予想することは可能です。 みなさんはアライメント評価から何を予測しておりますか? 今回は、歩行動作を予測する10のアライメント評価(後編)について解説していきます。

【運動器7】 背臥位から歩行動作を予測する10のアライメント評価 (後編)
稲垣 郁哉2019.06.025,070 views
理学療法士作業療法士整形外科
Premium

慢性腰痛者の運動恐怖 腰の屈伸動作を緩慢に

慢性腰痛者の運動恐怖 腰の屈伸動作を緩慢に
杉山 侑2019.06.023,951 views