慶應義塾大医学部整形外科学教室の宮本健史(先進運動器疾患治療学寄附講座特任准教授)らの研究グループの論文が、学際的総合ジャーナルScientific Reports誌に掲載された。
飲酒後に赤くなりやすい体質の遺伝子多型を有する人は、その多型を持っていない人に比べてrs671の保有率の比較により、2.48倍、骨粗鬆症による大腿骨近位部骨折をおこしやすくなることを明らかにし、ビタミンE摂取が予防に効果がある可能性も見出した。
骨粗鬆症は閉経後の女性高齢者に多く、骨がもろくなるため大腿骨近位部骨折を起こす重要な因子だ。
アセトアルデヒドは骨芽細胞の機能を阻害する作用を持ち、アルコールの代謝物としても知られている。
アセトアルデヒド分解に重要なALDH2遺伝子多型のうち、飲酒で赤くなる体質の原因となる遺伝子多型であるrs671が骨折群では正常群に比べてrs671保有率が高いということが今回の研究で明らかになった。
また、ビタミンEの摂取によってリスクは低減することができることも明らかになっている。
「お酒を飲むと赤くなること」は比較的容易に知ることができ、本人あるいは家族など周りの人が骨折のリスクに気づくための分かりやすい指標となる。
また、それによって骨折予防の取り組みを講じるきっかけになるのではないか。
合わせて読みたい
* 歩き方と歩数の累積負荷が変形性股関節症の進行に影響する | 京都大学プレスリリース
1,引用文と本文の区分をはっきりする。引用文には、「blockquoteタグ」で囲うものとする。2,引用元の本文を全文引用しないものとする。3,引用文は勝手に編集(構成上略す場合を除き)、内容の変更は行わないものとする。4,引用文のみの記事構成にはしないものとする。以上.
<本記事は、※1著作権法第32条 を参考に、以下の部分に注意し、記事の引用を行なっています。>
※1(引用)著作権法第32条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。(文化庁:著作権なるほど質問箱)