最終回:先生にとってプロフェッショナルとは?【日本糖尿病理学療法学会 副代表運営幹事|井垣 誠先生】

5579 posts

 

―――日本糖尿病理学療法学会ではどんなことをされているのですか?

 

 学会の代表は野村卓生先生(関西福祉科学大学教授)で、私は副代表をしております。第1回日本糖尿病理学療法学会学術集会では学術集会長を務めさせていただきました。

 

その時の基調講演で話したのが、本学会は糖尿病の一次予防から三次予防まで幅広い領域の研究を扱っていくということです。

 

病気になることを予防するのが一次予防、病気になっても病態をコントロールして合併症を予防していくのが二次予防、合併症をもつ状況でも再発予防やADL・QOLの維持・改善を目指すような取り組みを三次予防と言います。

 

理学療法士は、これらすべてに対応できる職種だと思っています。患者層としては高齢者が多いため、フレイルやサルコペニアへの対策も十分に検討していく必要があると思います。

 

糖尿病の治療・管理は多職種連携のもと実施されます。理学療法士以外の関連学会の協力が得られるよう調整を図っています。

 

また、学会はエビデンスの構築に加え、人材育成も重要な責務であり、日本理学療法士協会の生涯学習システムと協働して研修会等が行えるよう計画しています。

 

このほか、日本理学療法士協会は日本糖尿病対策推進会議の構成団体になっていることから、公益的な糖尿病対策事業にも参画できるよう体制を整えていきたいと思います。

 

―――プロフェッショナルとは?

 

井垣先生:「進化」を続けることだと思います。現状に満足せず、周りから刺激をもらって常に焦った状態でいるようにしています。ブレない心は持ちつつ、何かを求めて忙しく行動していくことを心がけています。

 

 

*目次

第一回:運動療法の達成感を味わってもらいたい

第二回:監視型運動療法から日常生活の身体活動量の増加へ

第三回:糖尿病に関する運動療法を生理学からわかりやすく解説

最終回:先生にとってプロフェッショナルとは?

 

日本糖尿病理学療法学会の情報

|設立の趣旨

糖尿病は増加の一途を辿る国民病であり、理学療法士には糖尿病の基本治療である運動療法の専門家として、糖尿病チーム医療の主軸を担うことが期待されています。

理学療法士による糖尿病患者への関わりは世界的にも類がなく、また、糖尿病理学療法に関するエビデンスは蓄積されていません。本学会は、糖尿病に対する理学療法の理論、介入方法および効果検証に関する学術研究の振興と発展を図り、世界に先駆けて糖尿病理学療法学の体系化を目指します。

また、理学療法診療ガイドラインや成書の作成、糖尿病理学療法を専門とする人材育成への活動も推進します。

引用:日本糖尿病理学療法学会HPより

 

井垣先生オススメ書籍

糖尿病の理学療法

糖尿病の理学療法
Posted with Amakuri
清野 裕
メジカルビュー社
売上げランキング: 522169

 

井垣 誠先生のプロフィール 

所属        

公立豊岡病院日高医療センター リハビリテーション技術科 科長

 

資格        

専門理学療法士(内部障害)、認定理学療法士(代謝)、日本糖尿病療養指導士

 

学 歴

1991年 川崎リハビリテーション学院 理学療法学部卒業

2012年 兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 博士前期課程修了 修士(環境人間学)

兵庫県立大学大学院環境人間学研究科 博士後期課程 在籍

 

学会等での活動

<日本理学療法士協会>

2013年~日本糖尿病理学療法学会 運営幹事

2015年~同学会 副代表運営幹事

2014年~理学療法学 査読委員

               

<日本糖尿病療養指導士認定機構>

2014年~編集委員会委員

 

<兵庫県理学療法士会>

2009~2015年         健康増進部 部長

最終回:先生にとってプロフェッショナルとは?【日本糖尿病理学療法学会 副代表運営幹事|井垣 誠先生】

Popular articles

PR

Articles