キャリアコンサルタントが徹底サポート

理学療法士としてのキャリアパス【長野保健医療大学|荻原 啓文】

2395 posts

昨今注目されている前庭リハビリテーションという新しい分野。今回はこの分野で活躍されている荻原先生にお話を伺いました。今回のインタビューでは、理学療法士を目指すきっかけから、大学教員としての活動、そして現在の研究に至るまで、荻原先生の軌跡と情熱を深掘りします。

荻原先生は、高校時代に父親のリハビリを見守る中で理学療法士の道を選び、その後、理学療法士としてのキャリアを築きながら大学教員としても活躍されています。さらに、前庭リハビリテーションという専門分野に深く関わり、研究と実践を通じて多くの患者さんの改善に寄与しています。今回のインタビューでは、荻原先生のこれまでの経験や研究内容、若手理学療法士へのアドバイスなど、さまざまな側面からお話を伺いました。理学療法士を目指す方々にとって、貴重なインサイトが満載の内容となっています。ぜひご一読ください。

輪違
荻原先生が理学療法士を目指そうと思ったきっかけは何ですか?

 

荻原先生:
正直に言うと、高尚な理由はなくて、高校の時に進路を決める段階で全然決まってなかったんです。親父が中3の時に頸椎の手術をしてリハビリを受けていたんです。それで理学療法士の存在を知って、親が「理学療法士なんてどうだ?」って勧めてくれたんです。それだけです。

 

輪違
今、大学の教員になっていますが、教員になろうと思ったきっかけは何ですか?

 

荻原先生:
中学校の時に教員になりたいと思っていたこともありましたが、高校の時に「教員になるぞ」とは決めていませんでした。ただ、理学療法士の道を進む過程で、教員になりたいという思いが再燃したんです。研究が面白いと思うようになったのも大きな要因ですね。

 

輪違
中学生の頃から教員を目指していたんですね。研究を始めたきっかけは何ですか?

 

荻原先生:
大学卒業時に卒業研究を学会で発表することになって、臨床1年目で発表しました。その最初の病院が鹿教湯病院で、発表が当たり前の環境でした。そこで研究が身近なものだと感じるようになったんです。

 

輪違
卒論を発表するのって珍しいですね。きっと優秀だったんですね。修士の時の研究内容について教えてください。

 

荻原先生:
修士の時は運動学習と歩行に関する研究をしていました。特に脳卒中患者さんの歩行に関する研究で、注意の焦点化が歩行にどう影響を与えるかを調べていました。

 

輪違
博士課程ではどのような研究を行っていましたか?

 

荻原先生:
博士課程では、脳卒中患者の歩行にフォーカスを当てた研究を行いました。修士の時の研究を発展させ、脳卒中患者の歩行改善に関する研究を深めていきました。

 

輪違
セラピスTVで話していた、前庭リハビリテーションの研究に興味を持ったきっかけは何ですか?

 

荻原先生:
修士の時の指導教員が浅井友詞先生の「前庭リハビリテーション」という本の書評を書いていたんです。それで前庭リハビリテーションの存在を知りました。修士課程を修了した後、埼玉の大学に助手として入った際に、前庭リハビリテーションに興味を持ち、浅井先生が企画する研究会に参加しました。その後、前庭リハにのめり込むことになりました。

 

輪違
戦略的に第二の武器を探していたんですね。働きながら研究するのは大変だと思いますが、どのように時間を管理していましたか?

 

荻原先生:
確かに大変でした。臨床が終わるのが大体7時くらいで、家に帰ってから食事をして、9時過ぎから12時まで勉強するのが普通でした。時には2時までやることもありました。でも、若手の時はそれを辛いと思わなかったんです。大学生の時から夜更かしに慣れていたこともありましたし、臨床に入ったばかりの頃はスノーボードが大好きで、仕事が終わると5時半にはスキー場に向かってナイターで滑る生活でした。

 

輪違
ナイターでスノボーはいい生活ですね。次に注目している研究分野は何ですか?

 

荻原先生:
今は前庭リハビリテーションの研究を続けていますが、他にもデータベースやシステマティックレビューの研究にも興味を持っています。これらは今後の強みになると考えていますし、非常に面白い分野だと思っています。新しい分野を探しているというよりは、既存の研究を深めつつ新しい技術や方法を取り入れている段階です。

 

輪違
教員を目指している学生、若い療法士も多いと思います。また、キャリアアドバイスをすることも多いと思いますが、どのようなアドバイスをしていますか?

 

荻原先生:
学部生から「PTの給料は上がらないんですか?」と聞かれることがよくあります。その時は「自分次第だよ」と答えます。確かに制度上、理学療法士の給料には上限がありますが、自分の能力を高めることで道は開けます。給料が一定でも、生活の質を高めることはできるし、向上心があるなら個人の能力で上げていくしかないんです。だから、自分が何をしたいのか、どういう方向に進みたいのかをしっかり考えることが大切だと伝えています。

 

輪違
荻原先生が影響を受けた本や映画について教えてください。

 

荻原先生:
昔から本が好きで、中高の時に読んでいたのは「僕は勉強ができない」や「バッドラック」といった小説です。これらの本はポジティブな考え方や青春の要素があり、非常に影響を受けました。理学療法とは関係ないですが、そういう本を読んで心の支えにしていました。

 

輪違
小説とか読むんですね。荻原先生にとって、プロフェッショナルとは何ですか?

 

荻原先生:
www。僕は目の前にあるやるべきことをやるタイプです。臨床では研究を進めて標準化を図り、教員としては教育の標準化に取り組んでいます。前庭リハビリの診療報酬化など、目の前の課題を解決することがプロフェッショナルだと思っています。

 

輪違
今日はお忙しい中、お話を聞かせていただきありがとうございました。

 

荻原先生:
ありがとうございました。

荻原先生による前庭リハビリテーションの講義

チャプター1:概論①…前庭器官と役割

チャプター2:概論②…前庭障害のメカニズム

初月990円(¥2,970→¥990)でお試し視聴

▶︎https://therapistv.com/th55/

理学療法士としてのキャリアパス【長野保健医療大学|荻原 啓文】

Popular articles

PR

Articles