現代社会では、企業の従業員の健康管理がますます重要視されています。長時間のデスクワークや運動不足が原因で、肩こりや腰痛に悩むビジネスパーソンが増加している中、理学療法士が企業に出向いてオフィスで施術を行う「オフィスストレッチ®」が注目を集めています。今回は、このオフィストレッチ®を運営するWellBody株式会社の水野さんにお話を伺い、事業の背景や今後の展望について深掘りします。理学療法士としてのキャリアに関心のある方や、企業の健康経営に取り組む方々にとって、貴重なヒントが詰まったインタビューです。
輪違
POSTの輪違と申します。よろしくお願いします。今日はオフィストレッチ®をやっている水野さんに来ていただきました。水野さん、簡単に60秒ぐらいでいいので自己紹介よろしくお願いします。
水野さん
改めましてWellBody株式会社の水野と申します。よろしくお願いいたします。今はWellBodyという会社の中で、いろんな事業があるんですけど、メインはオフィストレッチ®という、オフィスに理学療法士・作業療法士が出向いて働いている方に福利厚生の枠でケアを行うという事業をメインで行っています。
水野さん
その他、今日どのぐらいお話し出るかわかんないですけど、今サーベイだったり、女性向けのライフという事業もやったりとか、渋谷で店舗もやってるという形でやっています。よろしくお願いします。
輪違
よろしくお願いします。その辺は後で後半の方にぜひ少し聞かせてください。言える範囲で全部言えると思うので、教えてもらえると助かります。水野さんは市立船橋サッカー部から、なんで理学療法士になったんですか?
水野さん
ずっとサッカーばっかりやってきたんで、何しようかっていうのは全然決めてなかったんですけど、人と関わる仕事が向いてるっていうのだけは分かっていて、細かい作業とか全然できないんで、会話するのがいいんじゃないかなって思ってました。学力もないから手に職をというところで、母親が看護師なんですけど、理学療法士の仕事を教えてもらって「これならいけるんじゃないかな」と思い、理学療法士になろうと思いました。
輪違
水野さん、私と一緒に4年くらい一緒に働いていましたよね。その辺の話は私も知っているし、褒め称えるインタビューもちょっとおかしいので、その話は置いといて。今回、オフィストレッチ®という事業を始めることになったきっかけを教えてください。
- 「いいね!」で最新情報をお届け!
- Twitterでもチェック!!
- Follow @POSTwebmedia

Popular articles
PREMIUM
PREMIUM
PR
2025.04.17
2025.04.11
2025.04.04
2025.04.02
2025.03.30
2025.03.28
2025.03.25