前回から半側空間無視(以下USN)に関して書いています。右半球損傷による高次脳機能障害の難しさ。USNを有する患者を理解する難しさについて書きました。 今回は、様々な場面で見られる半側空間無視に関して書いていきたいと思います!
学校で習ったICFについて説明できますか?臨床で活用していますか?
「足底筋膜炎」と「足底腱膜炎」は一体どちらが正しいのでしょうか?言葉の違いを明確に答えられますか?
第345回は、アメリカで作業療法士の資格を取得し、働いている松田直子さんのインタビュー。松田さんは関西外語短大を卒業後、渡米し、オハイオ州立大学に通い、作業療法士資格を取得。主に小学校で働く作業療法士として20年以上培ってきたキャリアを伺いました。
アロディニアの原因と理学療法士ができることについてまとめました。「触れられない。触れると痛い」についてどう考えるのか。理学療法士の創意工夫も求められます。