POST editorial staff

アレルギーに理学療法を駆使して、立ち向かう【及川 文宏】

第322回目のインタビューは日本アレルギーリハビリテーション研究会代表の理学療法士及川 文宏。アレルギー疾患はこの10年ほどで急増しており、厚生労働省によると国民の2人に1人が罹病していると推計されています。及川さんのご子息もそのうちの1人。理学療法士としてできることしては何か。悩み抜いた末に辿り着いた"アレルギーリハビリテーション"の理論を教えていただきました。

アレルギーに理学療法を駆使して、立ち向かう【及川 文宏】
POST編集部2019.08.276,288 views
Interview

【クイズ】橈骨遠位端骨折後は通院リハ?自宅リハ?

【クイズ】橈骨遠位端骨折後は通院リハ?自宅リハ?
POST編集部2019.08.264,678 views

看護師からの介護福祉士へのタスクシフトを促進すべし|日慢協 武久会長

看護師からの介護福祉士へのタスクシフトを促進すべし|日慢協 武久会長
杉山 侑2019.08.266,603 views
急性期リハビリ介護

【運動器7】ハイハイ動作が構築する3つの体幹機能

乳幼児におけるハイハイ動作は体幹に重要だとよく言われておりますが、具体的にこの時期にどのような体幹機能を構築しているのでしょうか。そしてこの体幹機能がどのように立位や歩行に反映されているのでしょうか。自称ハイハイ動作専門PTとして、ハイハイ動作により構築される3つの体幹機能について解説していきます。

【運動器7】ハイハイ動作が構築する3つの体幹機能
稲垣 郁哉2019.08.256,583 views
理学療法士作業療法士整形外科
Premium

【クイズ】変形性股関節症に対する徒手療法・患者教育のエビデンス

【クイズ】変形性股関節症に対する徒手療法・患者教育のエビデンス
POST編集部2019.08.243,398 views
Membership

【運動器7】運動療法の効果を上げるために知っておきたいニュートラルポジションの概念

エクササイズを提供する際に、スタートポジションを意識するとよりエクササイズの効果が高まることを経験します。 今回は、ピラティスの概念であるニュートラルポジションの意識したい3つのポイントをお伝え致します。

【運動器7】運動療法の効果を上げるために知っておきたいニュートラルポジションの概念
水野 純一2019.08.243,985 views
Premium

作業療法の定義改定から考える、訪問リハビリステーションの今後

作業療法の定義改定から考える、訪問リハビリステーションの今後
(株)Luxem2019.08.235,941 views
PR

PT協会半田会長 「運動ではなく運動療法を」

PT協会半田会長 「運動ではなく運動療法を」
POST編集部2019.08.235,721 views

【運動器7】メディカルフィットネスやスポーツ現場における評価ー片脚立ちー

【運動器7】メディカルフィットネスやスポーツ現場における評価ー片脚立ちー
平 純一朗2019.08.234,159 views
Premium

【クイズ】膝OAリハビリに推奨されているものは?

【クイズ】膝OAリハビリに推奨されているものは?
POST編集部2019.08.233,927 views

いい理学療法士・ヤブ理学療法士とはなにか|「Drヤンデルの病院選び」を読んで

いい理学療法士・ヤブ理学療法士とはなにか|「Drヤンデルの病院選び」を読んで
森田 佳祐2019.08.2215,293 views

【クイズ】肩関節周囲炎はこれを見逃すな

【クイズ】肩関節周囲炎はこれを見逃すな
POST編集部2019.08.213,697 views
Membership