POST editorial staff

【論文入門】5分でザックリ正確に読み解く方法|五十嵐中先生

【論文入門】5分でザックリ正確に読み解く方法|五十嵐中先生
POST2019.03.227,832 views
PR

標準理学療法学って何が標準なの?“あの”先生に突撃取材を敢行致しました

標準理学療法学って何が標準なの?“あの”先生に突撃取材を敢行致しました
POST編集部2019.03.2211,444 views
理学療法士脳卒中脳血管

【最新研究】骨格筋でのビタミンC不足は筋萎縮や身体能力の低下をもたらす?

【最新研究】骨格筋でのビタミンC不足は筋萎縮や身体能力の低下をもたらす?
POST編集部2019.03.225,278 views

私のセラピストとしての働き方|斎藤 嵩先生

私のセラピストとしての働き方|斎藤 嵩先生
POST編集部2019.03.225,627 views

認知神経心理学に纏わるある誤解について|小嶋 知幸先生

第306回のインタビューは失語症の障害メカニズムについての研究をされている武蔵野大学 教授の小嶋知幸先生。言語聴覚士としてのキャリアの歩みや、エビデンス構築、ST教育について伺いました。

認知神経心理学に纏わるある誤解について|小嶋 知幸先生
POST編集部2019.03.2229,148 views
InterviewMembership

ハイハイをしていない子どもがスポーツをするとどんな動きになるのか?#2

ハイハイをしていない子どもがスポーツをするとどんな動きになるのか?#2
POST編集部2019.03.213,056 views
Membership

セラピストの卒後教育における「関節運動指導士」

現在、理学療法士をはじめとするセラピストの卒後教育は、学会や研究会、民間企業等が提供するセミナー等によって行われています。日本理学療法士協会も認定や専門理学療法士制度の中で、卒後教育に注力し、来るべきセラピスト過多の時代に向けて競争力のあるセラピストを養成しています。スポーツ理学療法の分野では、IFSPT(国際スポーツ理学療法連盟)では、理学療法士をスポーツPTスペシャリストに要請するプログラムを作り、WCPT参加国に導入を呼びかけています。これら以外にも、様々な団体が「資格」を発行しています。

セラピストの卒後教育における「関節運動指導士」
株式会社GLAB2019.03.215,886 views
理学療法士作業療法士ST
PR

第一回:ハイハイをしていない子どもがスポーツをするとどんな動きになるのか?

第一回:ハイハイをしていない子どもがスポーツをするとどんな動きになるのか?
POST編集部2019.03.213,858 views

【最新研究】糖尿病と青年期のBMIの関連が明らかに

【最新研究】糖尿病と青年期のBMIの関連が明らかに
POST編集部2019.03.204,133 views

【動画】妊娠中の動作指導 |布施陽子先生#2

【動画】妊娠中の動作指導 |布施陽子先生#2
POST編集部2019.03.195,109 views
Premium

【動画】妊娠中の動作指導 |布施陽子先生

【動画】妊娠中の動作指導 |布施陽子先生
POST編集部2019.03.198,065 views

【書評】脳システムを読み解け!|脳卒中のリハ戦略

【書評】脳システムを読み解け!|脳卒中のリハ戦略
Kurishima2019.03.194,872 views
理学療法士作業療法士脳卒中