参院選の余波から、療法士界の訃報まで──読者の関心を集めた話題をランキングで振り返る
2025年7月、POSTで多くの閲覧を集めた記事を、投稿数(posts数)順にランキング形式でご紹介します。
今月は、国政選挙とリハ職の政治参加をめぐる動き、OT界の大きな訃報、そして生活期リハの価値を問い直す特集が注目されました。 5位から順にチェックしてみましょう。
第5位:急性期リハ不足に焦点 2040年を見据えた医療構想始動
▶︎記事はこちら:https://1post.jp/8015
地域医療提供体制の課題が浮き彫りに。2040年の超高齢社会を見据え、急性期リハビリ提供の不足をどう補うのか。将来の制度改革を占う議論が始まっています。
第4位:【特集】生活期リハの真の価値を問い直す
▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7995
生活期リハビリはどのような価値を提供できるのか──エビデンスと現場の視点を交えて考察。医療・介護の狭間で埋もれがちな役割を掘り下げた特集記事です。
第3位:2025年参議院選挙 PT/OT/ST資格保有立候補者一覧
▶︎記事はこちら:https://1post.jp/7992
リハビリ専門職が国政選挙に挑戦する動きを可視化した記事。誰が立候補したのか、どの政党から出馬したのかを一覧化し、政治参加の現状を知る貴重な資料として注目されました。
第2位:【訃報】OT協会初代会長 鈴木明子先生ご逝去
▶︎記事はこちら:https://1post.jp/8016
日本作業療法士協会の初代会長として、多くの療法士に影響を与えた鈴木明子先生が逝去されました。生涯をかけて作業療法の発展に尽力した足跡を振り返り、多くの読者が哀悼の意を表しました。
第1位:【参院選2025】リハビリ専門職5名、議席獲得が困難
▶︎記事はこちら:https://1post.jp/8009
注目を集めた国政選挙で、リハ職候補5名はいずれも議席獲得に届かず。政治の壁の厚さ、専門職が国政に進出するための課題を浮き彫りにしたこの記事は、多くの関心と議論を呼びました。
現場の声を届けることが、制度を動かす力になる。
POSTでは、あなたの投稿やシェアが業界に波紋を広げる原動力です。
来月のランキングもお楽しみに!