前回からの続編で、復職についてのマネジメントについて書きます。理学療法士もトリアージして適切なタイミングで復職に導きたいです。
お読みいただきありがとうございます。理学療法士の唐沢彰太です。最近の理学療法士や作業療法士は、臨床をやりながら論文を書いたり研究職についたりする人が増えてきています。自分の興味のあることを解明するのはもちろん、論文の重要性が以前よりも高くなってきていることが影響しています。臨床現場にいるPT・OTも論文を読む機会が増えていると思います。では、論文から何を学べば良いのでしょうか?