キャリアコンサルタントが徹底サポート

運動器の理学療法士が医師に進言するタイミング

6908 posts

医師に物申すのは勇気がいることでしょうか?医学的知識の有無は関係なし!カンファレンスでの伝え方、反論を伝えるときの工夫を提案します。それでも難しい場合もありますので、私自身の経験や知識のプラスとなる情報を交えながら進言できるように例示しました。理学療法士も看護師も医師も苦労しているコミュニケーションの各論ですが、繰り返しの中で顔が見える本当のチームになります。線維筋痛症、筋原性疾患、混合性疼痛に関するおまけ情報付きです。

Buenas noches!terapeuta!(スペイン語でこんばんは療法士のみなさん)、週の真ん中水曜日の江原です。本日は『運動器の理学療法士が医師に進言するタイミング』と題しまして記事を書きたいと思います。

 

運営しているNPOの主催事業で出会う理学療法士の悩みの多くが、ご自身の知識や技術不足についてお話しされます。しかし、話を聞きながら深堀りしていくとだんだんと働く環境の問題に行きついていくことが多いのです。それって体制や環境の悩みを、知識や技術不足に転換していないかい?と気づくわけです。

 

中でも本来はチーム医療のパレハ(スペイン語で仲間)である医師の意見に引っ張られたり、それに疑問を持たずに臨床を淡々を継続していたり、コミュニケ―ション不足を克服しようとしていなかったりが根底にある問題ではないかと感じています。痛みの診療システムや体制づくりが痛みの学際的診療の中心なので、日本の医療のかじ取り役である医師との関係づくりはとても重要なのに…。

 

完全に私見ではありますが、運動器疼痛や慢性疼痛のリハビリテーションで役立った進言に関わるポイントについてまとめてみました。

本日のトピックス

医学的知識 あってもなくても自信をもって

カンファレンスでのポイント

違う治療方法が必要と感じたときの伝え方

普段からのコミュニケーション

 

医学的知識 あってもなくても自信を持って

医師に意見を言いづらい進言しにくいという理学療法士になかには、医学的知識が不足していることを理由に挙げている方がいます。他職種連携のポイントを指導するブログをいくつか見てみましたが、確かに『知識を深めておくとよい』という意見が共通していました。

 

ただ、あまりに気にしすぎて自信がなくなってしまい、議論や進言する機会を失うのも困りものです。医師との議論は勉強できるチャンスなので非常にもったいないです。

 

まず医師と同等の知識を知ってなきゃいけないという思い込みを捨ててみましょう。そして『わからないことがあるので教えていただいてもよろしいでしょうか?』という入りで、意見交換を始めてみるのも良いと思います。


例:線維筋痛症患者の議論

医師『顎関節症を併発している全身に広がった痛みがある患者さんだね。まだ診断されていないならば、線維筋痛症も疑ってみようと思う』

PT先生、どういうことなのか教えていただいてもよろしいですか?顎関節症がポイントなんですか?

運動器の理学療法士が医師に進言するタイミング

Popular articles

PR

Articles